マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

11,614
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

2023年 有料note マガジン Amazonアソシエイト Kindleの収益発表

皆さんお疲れ様です。 今年も収益を発表したいと思います。 なんか昔売上を公開したところ、規制に引っかかるかも知れませんよというご指摘を頂きました。 それ以降は載せてませんが、 自分で調べてみたところ、 要は、売上を見せて購入を煽るような内容でなければ公開をしていいわけです。(ここで言うのは「あなたもこの記事を購入すればこれだけの売上は出せます!!」みたいなセールス) 売上を見せるよと煽って購入させるのは禁止でないってことでしょだから売上は見せず購入してくれた人だけ見れ

¥250

株式投資の闇を暴く!セミナーに騙されるな!株で稼ぐ本当の方法とは?

おはようございます。 お金のためだけに働かない「令和型サラリーマン」の 小林依久乃(こばやしいくの)です。 毎月の給料が生活費や子どもの教育費に消え、夢を叶えるどころか老後の資金対策すら不安な状態にあるサラリーマンたちに、副業や投資に成功して経済的な自由を得て夢を叶えまくる人生に変わるよう、微力ながらお手伝いしています。 最近、インターネットを閲覧していますと、株式投資の高額セミナーの宣伝が多いですよね。 実は、株式投資の高額セミナーに通わずとも、株で利益を出す方法はあ

¥550〜
割引あり

フォロワー戦闘力は今後より弱まっていく

皆さんお疲れ様です。 今日は、私のフォロワーについて お話をしようと思います。 その前に、こんな本出してます。 ニートの私が副業に挑戦して今に至るまでの流れがすべてこれに書かれています。Kindle Unlimited無料で読めます 本編 フォロワーについてフォロワーに関しては、かなりうるさい私で こだわってないと言いながらも実は一番こだわってるんじゃないかと自分でも自覚しています。 フォロワーはステータスであり戦闘力である フォロワーの多さでその人がどれだけ人気なの

「時間は心がけ次第で作れる!」成功するサラリーマンの時間活用術とは?

おはようございます。 お金のためだけに働かない「令和型サラリーマン」の小林依久乃(こばやしいくの)です。 世のサラリーマンたちが裕福になるために、副業や投資の方法や、それ以前に備えておくべきマインドをお伝えし、副業禁止や転職の壁を打ち破りお金持ちになれるよう、私がこれまでに培ってきた副業や投資についてのスキルやマインドを情報発信しています。 プロサラリーマン兼ビジネス書作家になってから、ファンの方々からよく質問されるのが「時間管理術」。 本業のサラリーマンでは働き方改

¥330〜
割引あり

「レクイエム」

「レクイエム」パネルにミクストメディア #404美術館

『取材 執筆 推敲』ライター、書く人の最高到達点

皆さんお疲れ様です 本日は久々の本の紹介になります この本は、最近読んだ本ではなく私がnoteを初めてまもない頃に『書く人の教科書』というコピーを見て気になり読んだ本になります。 知っている方は多いと思います なのでこの本は、noteで活動する私の書くことに対しての心構えのような土台を作る力を貸してくれたかけがえの無い一冊でもあります 本日はその本を簡単に紹介したいと思います 本を定価3000円で買うなんて多分初めてだったかも こちらの本はライターの著者、古賀史健

2024年NISA

2024年よりNISAの方式が新しくなった。 制度を理解して、どういった銘柄に投資していくかを考えていきたい。 1,大枠の概要 今までは5年間という期間の概念がありましたが、恒久化されたことにより期間、ロールオーバーがなくなり、金額も大幅に増加する。 開始:2024年 金額:最大1800万まで投資が可能である。 ①1800万の内訳:1年360万まで 1年あたり360万円×5年 ②360万円の内訳:240万円成長投資枠➕120万円積立投資枠 ③できあがりの内訳:構成を考

サイトマップ/改訂版7/23

はじめまして。つくだとしお@書籍編集者×ライターです。 私は10年間、うつ病と闘ってきました。暗闇の中をさまよい続けるような日々の中で、光を与えてくれたのは、安藤忠雄さんの自伝『建築家 安藤忠雄』、ゴッホの『星月夜』、そして西川美和監督の映画『すばらしき世界』でした。 安藤忠雄さんの生き様は、諦めずに挑戦することの大切さを教えてくれました。ゴッホの『星月夜』は、絶望の中にあっても希望を見出す力を。そして、『すばらしき世界』は、不器用ながらも懸命に生きる勇気を与えてくれまし

「文才がないと上手い文章が書けない」というのは思い込みでしかない

どうも、たんぐです。 最近、相談に乗ることが増えてきて あることに気付きました。 相談に乗る人は様々で、 大学生、不動産営業マン、広告代理店の営業マン、エンジニアなどなど。 もちろん、個人で事業をやってる人もいます。 その人が僕より稼いでたりするから驚きです(笑) 今回はその中で みんなが勘違いしがちなことを ”破壊”していきたいと思います。 話の本筋としては 「文才」についてです。 相談に乗ってきて、どうやらみんな 「文才がないと上手い文章は書けない」 と大多数

# カバー小説 「『死にたい』を繰り返す私」 ( スズムラさん )

薬を飲んでも改善されない。世の中の全ての人々がが敵に見える。そんな私には今、布団と病院しか居場所はない。毎日ずっと、同じ景色を見ている。 育児に疲れたのだろうか、それとも人生そのものに疲れたのだろうか。自分でももはや分からない。 子どものためにちゃんと母親をしてやりたいという気持ちに体が追いついていかない。 母親として子供たちのお弁当を作ってやることも保護者会に出席する事もちょっとした相談に乗ってやることさえできない。 駄目な母親···。駄目な人間···。 まだ未成年

女の子

化粧品コーナーにて。 誰かが教えたわけでもないのにどこからか仕入れた知識で(YouTubeかな?)アレコレ知っているらしく、興味深そうに色々見てる。 俺が昔本屋さんで色んな漫画眺めてたような感覚なのかな? 買いはしないけど、「へ〜こんなのあるんだぁ」ってワクワクしながら見てる感じ。 「若くて可愛いし、肌だってプリンプリンなんだから化粧なんかしなくていいのに」とパパやママはつい言っちゃうけど、そういうことじゃないんだろうな。  たまにママの化粧品を勝手に使ってほっぺたや

なんだかんだ言っても

結局仲良し。 次女(5歳)と長男(2歳)。 この2人の兄弟げんかが1番激しい。 2人ともデカい声で叫ぶし、普通に殴りまくる。  弟が泣かされることの方が多いけど姉ちゃんが泣かされることもたまにある。 さっきまで仲良く遊んでたのに気付いたらケンカになってて、数秒後には叩きあってる。 そして大体長男が「うーちゃんなんてもう嫌い! あっち行って!!ベーっだ!!!」と言う捨て台詞を吐く。 父と母のリアクションは「あー、また始まった。 何でいつもそうなっちゃうんだよー。」

おさんぽ

お店もまだ開いてない時間。  でも子供はどこか遊びに出掛けたい。  何がしたいとかも特に無いんだけど、とりあえずパパと出掛けたい。 そういう時は天気が悪くなければとりあえず一緒にお散歩します。 大人からしたらなにもない近所の田舎道でも子供たちは必ずなにか見つけて「パパ見てー!」と世紀の大発見かのように教えてくれます。 てんとう虫が居た、とかお花が咲いてるよ、とかそんな感じ。  2歳の長男は水が流れるのを見ているのが好きで、用水路を見つけては座りこんで小石を投げ入れ

まだなんとかなりそうだ

離れて暮らす小6の息子(前妻との子)に冬休みの宿題を見せてもらいました。 前々から奥さんに「子供たち大っきくなったら勉強教えられない、どうしよう」と言われてて、その都度「中学生は無理だけど、小学生の間くらいはなんとかなるっしょ!」と根拠のない強気発言をしていました。(小6の勉強内容がどんなものだったかはこれっぽっちも覚えていません) 散々偉そうに言ってて全然わかんなかったらどうしよう。。 と突然不安になってきたので前回の面会時に「どんな勉強やってるか見てみたいから冬休みの