見出し画像

【ファシリテーショングラフィック】議論を構造化する

 今回は議論を見える化のプロセスについて考えてみましょう。
議論を見える化するだけでも議論を深化させてたり、視点を広げたりと効果は生まれますが、ただ、見える化するだけではなく、もう一歩進めてみる方法を今回は紹介します。

 見える化をした次のステップとしては意見やアイディアを分ける(分類)ようにします。分ける効果は
(詳細はこちら→https://note.com/facilitationgra/n/n8f6e2d6715ba)
 人は考えるときに沢山の情報が並んでいると考えづらく、深化させたり、広げづらく議論を進めづらくなります。そんな時は、出てきた意見やアイディアを分類すると考えやすくなります。
 そうすることで議論を構造的にとらえることが出来るようになり、より議論を進めたり、深めたりすることができます。構造化のあとのステップは議論の決定事項を明確
(詳細はこちら→https://note.com/facilitationgra/n/nb1f5dc67577c
にしてネクストステップにつながるようにします。

 みなさんも議論の4つのステップ(見える化する→分類する→構造化する→決定事項を明確にする)を取り組んでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!