マガジンのカバー画像

ミュージアム部 note

226
ミュージアム好き大集合! フェリシモのミュージアム好きによるミュージアム好きのための部活(コミュニティ)「ミュージアム部」。ミュージアムやミュージアム部グッズへの、思いやこだわり…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

大好きなレトロ装丁と、ずっと一緒にいられるネイルシール【杉浦非水展×フェリシモミュージアム部】

非水が手掛けたレトロかわいい装丁デザインを、令和の日常生活でも楽しみたい! こんにちは! ミュージアム部に新たに入りました、ささのはです。 昨日投稿したnote「文学少女の気持ちでお化粧直しがしたくって。モダンな書籍風ポーチ【杉浦非水展×フェリシモミュージアム部】」のとおり、写真&本&紙好きが高じて、趣味で手製本をしております。 この度「杉浦非水 時代をひらくデザイン」展とのコラボに向けて、非水のデザインについて調べていた私は、誰よりも早くブックデザインに真剣に取りかか

文学少女の気持ちでお化粧直しがしたくって。モダンな書籍風ポーチ【杉浦非水展×フェリシモミュージアム部】

本を愛する部員が奮起。 非水がデザインしたレトロモダンなブックデザインを、令和の日常生活で楽しみたい! こんにちは! この度新しくミュージアム部に入りました、ささのはです。 突然ですが、みなさまが大好きなものって、どんなものでしょうか。 私は歴史、本、レトロなもの、写真、旅行、紙……。 好きが高じて、自分が訪れた旅先で撮影した写真をまとめた写真集を手製本で作るまでになりました。 旅先ごとにコンセプトやモチーフを決めて、使う紙やデザインをひとつずつ組み立てて……唯一の世界

手のりサイズであなたのもとへ……女子文壇がま口ポーチが生まれるまで【杉浦非水展×フェリシモミュージアム部】

こんにちは、ミュージアム部のうちむらです。この度「杉浦非水 時代をひらくデザイン展」とコラボということで、私がどうしても作りたかった、そして作っちゃった「女子文壇がま口ポーチ」のご紹介をしたいと思います。 『女子文壇』って何?雑誌『女子文壇』は1905年(明治38)に女子文壇社が創刊した文芸投稿雑誌であり、当時唯一の女性向け文学雑誌として話題となりました。 作品の投稿を通じ、新しい書き手を生み出していくと同時に、女性の自立に向けた文章を発表する役割を担う、貴重な女性投稿雑

フィンランドの自然を大切にするデザインを感じるフィッシュペンケース誕生。

こんにちはミュージアム部のうちむらです。先にご紹介しましたフィンランドサウナシリーズの雑貨たちに続いて、フィンランドの「魚」をイメージしたペンケースを作りました。 フィンランドサウナシリーズの雑貨こちら▼ デザインから見るフィンランドの暮らし一見シンプルだけれど、独特な絵柄や配色で構成されているフィンランドのデザイン。実は北欧の人びとならではの、自然と共に生きるライフスタイルが強く反映されていると言います。 例えばフィンランドの首都ヘルシンキでは、日照時間が最も短い冬至

サウナ好きをこっそりアピール サウナブックカバー&ブックマーク

みなさまこんにちは、ミュージアム部のmitu.です。フィンランドのサウナ文化に興味を持ち、ポーチを作った私ですが(詳しい経緯はこちらから▼) 今回は、一緒に企画した「ブックカバー&ブックマーク」のご紹介です! こっそりサウナ好きをアピールするブックカバー一見、シンプルな木目のナチュラル系ブックカバー……と思わせて、 内側にはサウナを楽しむ人々が! 木目の正体はサウナの壁だったです。 向かって右側には、サウナストーンに水を掛けて蒸気を起こすロウリュ(löyly)をしている

中は癒し空間 フィンランドサウナへの思いを込めたポーチを作りました

みなさまこんにちは、ミュージアム部のmitu.です。今回はいつもとはちょっと違った角度からのアプロ―チした、グッズの企画をご紹介します。 近年、展覧会や企画展で注目される北欧。テキスタイルやプロダクトのデザインは、もちろん素敵ですが、それを生み出す独自のライフスタイルも注目を集めています。そこで今回は、このライフスタイルに注目したグッズを作ってみました。 フィンランドサウナに心ひかれてフィンランドのライフスタイルの中でも、特に私が気になったもの、それが「サウナ」でした。も

葛飾北斎の名作「神奈川沖浪裏」で”つめとぎ” ~フェリシモ猫部と一緒に作りました~

こんにちは、ミュージアム部のなりちゃんです。今回は、猫好きさんのための部活動「フェリシモ猫部」と一緒につくった商品「名画をたしなむ猫つめとぎ〈葛飾北斎 神奈川沖浪裏〉」をご紹介させていただきます。 ※モデル猫:いくら(オス6kg) 「アートな猫グッズがほしい!」きっかけはお客さまからのリクエストフェリシモミュージアム部で実施したアンケートに届いた「絵画をテーマにした猫用グッズを作ってほしい!」というご意見から企画がスタート。数ある絵画の中、猫用グッズにするなら一体何がいい

日本で最初のグラフィックデザイナー・杉浦非水を知っていますか?

こんにちは、フェリシモミュージアム部のmitu.です。先日、展覧会「杉浦非水 時代をひらくデザイン」とのコラボについて、速報発表をしましたが、本日は「杉浦非水って誰?」という方に、その魅力を、ミュージアム部的視点で、5つのポイントに絞ってご紹介したいと思います。 (コラボグッズの詳細については、記事のいちばん最後をご覧ください!) 1.日本最初のグラフィックデザイナーグラフィックデザイナーとは、パンフレットや広告のような印刷媒体やWebサイトに載せるグラフィックのデザイン

【速報】「杉浦非水展」とフェリシモミュージアム部がコラボします!

みなさまこんにちは。今回は企画展とのコラボ情報の発表です! モダンデザインの先駆者・杉浦 非水(すぎうら ひすい・1876~1965)の全貌をふりかえる展覧会「杉浦非水 時代をひらくデザイン」と、フェリシモミュージアム部がコラボすることが決定しました! 『杉浦非水 時代をひらくデザイン』  第1会場  会場:島根県立石見美術館(島根県益田市有明町)  会期:2021年7月3日(土)〜8月30日(月)  第2会場  会場:たばこと塩の博物館(東京都墨田区横川)  会期:202