FランHSP大学生の日記

はじめまして。タイトルの通り私は「FランHSP大学生」(男)です。

私はいわゆる新型コロナウイルスが流行し始めた頃に高校を卒業し、大学にへと進学した者です。
もうそれから数年が経っているという事実が恐ろしいですね。


この記事を読んでおられて大学進学経験のある先輩、あるいは後輩方はどのような大学生活を送ったのでしょうか。
アルバイトをした・しなかった。一人暮らし・実家通い。などなど……

共通する箇所は合っても人それぞれの学生生活を送ってきていると思います。
そんな中でもコロナ禍という状況に加え、私の送ってきた学生生活というものは異質であると思っています。
(その理由も後々記事にできたらと思います)

それに私はHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)です。
最近よく耳にすることが多くなったのでご存知の方も多いと思われますが、これは病気などではなく「男性・女性・その他」「A型・B型・・・」というふうに性別や血液型を指すように、感受性が極めて高い繊細な人たちを指す言葉です。

本屋やSNSでも「HSP」という言葉を多く見かけるようになりました。
インスタグラムの投稿では「HSPあるある」「HSPさんに向いてる職業一覧!」などといった投稿も多く見られます。
ツイッターでは自身がHSPだとプロフィールに記述されている方もいらっしゃいます。

ですが私はこれらに対して時々違和感を覚えることがあります。
「HSPってプロフィールに書いてるのは恥ずかしいな…」とか、
「このあるあるは共感できないなー、そうでもないなー」とか。

上記で述べたように、性別や血液型を指すようなものでHSPとはいっても人の性格によりけりで「HSPってこういう人!(バーン)」って決めれるものではないんですよね。


なので私は「HSPの大学生ってこんなのだよー」ということが書きたいのではなくて、
「HSP大学生だけど自分はこうしてるよ」「自分はこう考えてるよ」というほぼ日記的なことを書きたかったんです。

これを見て「この人はこういう考えなんだ」「これは参考にできるな・できないな」と様々な思いを抱いていただけるのが目的です。


長くなりましたが、これから日記的なものとして更新をしていけたら良いなと思っております。

初めてのnoteということと拙い文章で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。


余談ですが、住まいと通っている大学等の私自身を特定できるような情報は濁させていただく場合があります。ご了承ください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集