生理周りの不調「これって、あるある? それとも病気?」
〈監修者〉
丸の内の森レディースクリニック
院長 宋美玄先生
大阪大学医学部医学科卒業。周産期医療、女性医療の診療に従事する傍ら、テレビ、書籍、雑誌などで情報発信を行う。主な著書に、ベストセラーとなった『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』『産婦人科医 宋美玄先生の生理だいじょうぶブック』『産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話』などがある。2017年に開業した丸の内の森レディースクリニックは日本屈指のオフィス街とターミナル駅に近く、近隣で働く人から遠方に住まう人まで幅広い層の女性が訪れている。一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会代表理事。
こんにちは。フェリシモ「gokigen Lab.(ゴキゲンラボ)」のBです。
みなさんは生理の時に、「これって生理でよくあることなの? それとも病気なの?」と判断に困ってしまうこと、ありませんか? 私の場合、生理の時にドロッとした血の塊っぽいものが混じっていることがあり、不安になりつつもそのままにしてしまっています……。
今回はそんな生理中の「あるある」と病気の境界線がテーマです。ラボにもこんな声が届いています。
【今回のお悩み】自分の生理が普通なのか、要注意なのかがわかりません!
アンケート結果からも、多くの方が生理にまつわる不調で不安を覚えていることがわかりました。
Q.生理周りの不調で病気かどうか不安になったことはありますか?
Q.「ある」と答えた方は、その不安をどう解決しましたか?
Q.婦人科のかかりつけ医がいますか?
生理にまつわる不調で不安になったことがある人のうち、婦人科を受診した人は約6割。
一方、4人に1人は特に対処をしていないことも浮き彫りになりました。その心理はわかるような気がします。
大したことでもないような気がしたり、こんなことでも病院に行っていいの? と心配になったり、薬を飲むのも抵抗があったり、逆に病気だと言われるのも怖かったり……。
自分の生理について「正常なのかどうかを見分けるポイントがあれば知りたい」と思いませんか? 宋先生に伺ってみましょう!
生理の不調に耐えるのは「女の宿命」ではありません!
こんにちは、産婦人科医の宋美玄です。
月経の痛みや経血の量が多くて困っているという人は、意外と多いんです。月経周りの不調は、「いつものことだから」と耐えてしまい、病院にも相談せずにいる人が少なくありません。
そもそも月経のことについて友だち同士で話しても、具体的な経血の量や月経痛の程度まで言及する機会があまりなく、「普通」なのかどうかがわかりにくいため、婦人科の受診につながらないのかもしれませんね。
ですが、月経のつらさに耐えることは「女性の宿命」ではないのです! そうした不調の裏側に、実は病気が隠れていることもあります。
生理周りの不調「あるある」&「受診の目安」は?
「ちょっと経血の量が多いだけ」「ちょっと月経痛が強いだけ」と思っていても、それは、病気が潜んでいるサインかもしれません。月経関連でありがちな症状と、隠れている病気の例、そして受診の目安にはこんなものがあります。
■生理痛がひどい
強い月経痛に悩まされている人は、「月経困難症」かもしれません。
月経困難症とは、月経の直前~月経中に、強い下腹部痛や腰痛、腹部の膨満感(おなかの張り)、吐き気、頭痛といった身体症状のほか、イライラや気分の落ち込みなどの精神症状が生じること。
月経困難症は、特にこれといった原因が見当たらないもの(機能性月経困難症)と、
子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因となって起こるもの(器質性月経困難症)の2つに大きく分けられます。
⇒まずは、痛みを感じたときに痛み止め(鎮痛剤)を、決められた用法用量を守って飲んでみてください。人によっては、これでラクになることがあります。
ただし、痛みが急に強くなったり、だんだん痛みが増したり、痛み止めを数日間飲み続けなければつらいという場合は、病気が隠れている可能性が考えられます。
婦人科を受診し、病気を治療すれば月経痛もラクになるはずなので、怖がらずに医師に相談してください。
■生理周期がバラバラ/経血量が多い、または少ない
月経周期や経血の量には個人差がありますが、「だいたいこれくらい」という目安があります。
月経周期は25~38日、1回の月経期間は3~7日、経血の量は20~140mlが標準的な範囲です。
この範囲から外れる場合は、何かしらの病気が隠れている可能性があります。
特に注意したいのが、経血の量が多い「過多(かた)月経」です。
昼でも夜用のナプキンを使わないと経血が漏れてしまう、レバー状の血の塊がたくさん出るという場合、過多月経が疑われます。「単に量が多いだけなので、別に大丈夫」と放置しがちですが、なかには子宮筋腫、子宮内膜症、子宮内膜ポリープといった病気の影響で、経血の量が増えていることもあります。
⇒ナプキンだけでは1時間ももたない、月経が1週間以上終わらないなどの症状がある場合は、婦人科の受診をおすすめします。
■生理が近づくとイライラしたり、からだがつらくなったりする
月経の1週間前くらいから、からだやココロにさまざまな症状が現れるけれども、月経が始まるとウソのように症状がなくなるという場合は、月経前症候群(PMS)かもしれません。
PMSの症状は非常に多岐にわたります。
イライラ、無気力、集中力の低下、不安、不眠といったココロの症状や、下腹部痛、頭痛、腰痛、むくみ、体重増加、肌荒れ、食欲増加または不振といったからだの症状など、本当にさまざまで症状の強さも人それぞれ。
⇒月経前には予定を入れないようにしてからだとココロを休めたり、漢方薬を飲んだりなど、できるだけ症状を軽くして乗り切れるように工夫してみて。「月経が近づくと何もできない」など、日常生活に支障が生じている場合は、婦人科を受診して専門医のアドバイスを受けるのがよいでしょう。
生理とは違うけど……こんな悩みも受診が必要かも!
月経関連のトラブル以外に、こんな症状がある場合も要注意。心当たりがあれば婦人科の受診をおすすめします。
■おりものがくさい/量が多い/色が変
疲れがたまるなどして、からだの抵抗力が落ちたことで腟にいる常在菌が大量に繁殖したり、性感染症に感染したりしていることが考えられます。デリケートゾーンに痛みやかゆみがある場合も要注意。
⇒おりものに悪臭がする、1日に何度も下着を替えなければならないくらい量が多い、ピンクや茶色などの血が混じったような色や黄緑色などの色をしている、ドロドロした状態やポロポロした酒かすのような状態の場合は、できるだけ早く婦人科を受診してください。
■排卵痛
月経が始まってから約2週間後に、卵巣から卵子が飛び出し、排卵が起きます。このときに違和感や痛みがある人もいます。違和感程度であれば問題ないこともありますが、ひどくなると子宮内膜症や卵巣の異常がかくれている可能性があります。
⇒月経を重ねるごとに痛みがひどくなったり、日常生活に支障が出たりするようなことがあれば、婦人科を受診しましょう。きちんと治療すれば痛みも改善されるので、怖がらず相談に来てください。
■性交痛
セックスのときに腟やその奥が痛むという人は少なくありません。このような痛みを「性交痛」といいます。性交痛には腟の入り口付近が痛むという場合と、腟の中や奥が痛むという場合の大きく2パターンがあります。
入り口付近に痛みがある場合は、うるおい不足の可能性があります。女性ホルモンの一種であるエストロゲンの不足や乾燥、水分の不足などによって、性的興奮時に分泌される潤滑液がうまく分泌されないことがあるのです。
更年期に起こりやすいのですが、若い女性でも極端なダイエットなどをしているとエストロゲン不足が起きて、性交痛を引き起こすことがあります。
しかし、実際に「性交痛がある」と相談する人の多くは、腟の中や奥に痛みを感じています。その場合には子宮内膜症などの病気が隠れていたり、子宮後屈など体形の影響があったりすることが考えられます。
体位を変えたり、うるおいが足りない場合はゼリーを使ったりしてセルフケアを行いつつ、なかなか改善されない場合は、恥ずかしがらずに婦人科で相談してみてほしいです。
***
From Lab.編集部
「生理のつらさは、ほかの誰かと比較できないので基準がわからなくて、婦人科に行ったほうがよいのか判断しにくいですよね。もっと、友だち同士などでオープンに生理の話をして比較しあえると、多くの気づきにつながるのかもしれないですね」
***
生理との付き合いは40年! かかりつけの婦人科と並走しよう
生理痛があったり、経血の量が多かったりしても「よくあること」と、そのままにしてしまっていた自分を反省しました……。自分が「当たり前」と思っていた生理痛の裏に、不調が隠れているかもしれないなんて、全く知らなかったです。次からは我慢しないで、婦人科に相談しに行こうと思います。
私は「生理痛撲滅運動」と称して、生理痛をなくす啓発活動をしています。生理痛は、「あって当たり前」ではないんです!
頭痛が続いたら「もしかすると、どこか悪いのかも?」と、病気を疑いますよね。でも、それが月経痛だと我慢してしまう人も多いのでは? 痛みや不安を感じたときには、「この痛みの裏には病気が隠れていないか」と常に考える視点が大切です。
月経は、初経を迎えてから閉経まで約40年間続くといわれています。
長い付き合いになる月経だからこそ、何かあったとき、気軽に相談できるかかりつけの婦人科をもっておき、すぐに相談できるようにしておきましょう。
>>こちらの記事もチェック!
No.1気軽に相談できる、婦人科の「かかりつけ医」をもつのがおすすめ!
〈今回のPoint〉
・生理痛や生理のつらい症状は「あって当たり前」じゃない!
・生理のつらい症状の陰に病気が隠れていることもある
・何日も痛み止めを飲んだり、寝込んだりする場合は要注意! 婦人科を受診して
gokigen Lab.の商品はこちらでご覧いただけます
SNSでは商品の情報や最新情報を発信中
https://www.instagram.com/gokigenlab_felissimo/