![スクリーンショット_2019-08-13_11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14085757/rectangle_large_type_2_8b2061a5a6a3e5e8654fd792d7210c7f.png?width=1200)
北海道の理学療法士達が作り上げる WEBマガジン『Jungle Gym』とは?
2019年8月から,1日おきに配信しているWebマガジン
『Jungle Gym〜ジャングルジム〜』
北海道の整形外科やスポーツジムなどで働く,理学療法士達がセラピストやボディーワーカー,トレーナーや運動愛好家の皆様向けに『運動』を配信する情報マガジンです。
特に読んでほしいのは,病院に勤務する理学療法士の皆様です。
なんで,Jungle Gymを始めようと思ったのか?
それは,他の職場の理学療法士はどのようにして運動を処方しているのか?が純粋に気になったからです。
同じ職場で,何年も務めていると意識をしていなくとも,リハビリがルーティン化してしまいます。
THAならこれをする。
ACLならこれをする。
足関節捻挫ならこれをする。
病院にある道具はこれしかないから,いつもこれをする…
そのような生活をしていると,発想が豊かにはなりません。
じゃあ,他の病院のセラピストは何をしているんだろう?もっともっと色んな事を学びたい!!そう思ったのがきっかけでした。
僕が一人で始めるのでもよかったのですが,菅原が運営しているEzoReha.LABOのはじめての事業として始めてみたら面白いんじゃない?と
いっしょにLaboを運営することになった,大野くんに提案をしてみました。
それなら,みんなで役割分担を決めて,自分の得意分野を配信していこう‼と決まり今に至っています。
まだまだ,運営して間もないEzoReha.LABOですが,意外や意外に面白いメンバーそして,経歴にも実力的にも道外の人たちにひけを取らないメンバーたちがEzoReha.LABOに集まっていました。
EzoReha.LABO『Jungle Gym』のメンバーは?
週末担当の菅原は
U12北海道サッカートレセンの専属トレーナーとして長年,北海道のサッカー少年少女に関わってきました。また,Animal Flow®のインストラクターを保有し,Fasciaを活性化させるトレーニング『Fascial Re−Action』を国内外に広める活動をしています。
8月の月曜日担当の朝野は
北海道の整形外科病院で働く傍ら,モーグル強化スタッフとして,トレーニング指導を行っています。また,フリークライミングのサポート等も行っている.
9月〜月曜日担当の近江谷は
北海道のフィットネスジムで働く傍ら,CSCSを取得し,日本オリンピック強化スタッフとして活動しています。カーリングやボート,ラグビー,バスケ,プロ野球等様々なサポート実績があります。
水曜日担当の大野は
清水宏保さん経営のフィットネスジムのディレクターとして,管理職として働く傍らパーソナルトレーナーをしています.TVなどのメディア等のスポーツイベントにも引っ張りだこの理学療法士です。
金曜日担当の山本は
北海道の整形外科で働く傍ら,ピラティスインストラクターを取得し,ピラティスを北海道で普及する活動をしています.普段のリハビリトレーニングにピラティスの知識を融合し,セルフエクササイズの重要性を説明し実践しています.
こんなメンバーが集って,病院でも施設でも,フィットネススタジオでも,自分自身でも使えるような運動療法やトレーニングを紹介しています‼
北海道という田舎だから,いろんな分野で活動する理学療法士達が集まれる。
そして,北海道だから他団体の人たちとも有効な関係を築ける。
だからこそ,ワクワクするような面白いものが生まれるんだと思います。
田舎から日本中に向けて発信‼
人から人へ良いものが伝わる形ができればと思っています。
そんでもってJungle Gymとは?
北海道の理学療法士業界,スポーツ業界,フィットネス業界で活躍する理学療法士達が1日おきにそれぞれの得意な分野のフィットネスに関する知識や技術を配信しています。
Animal Flowのインストラクターがいたり,ピラティスのインストラクターがいたり,OMPTの研修生がいたり,CSCSがいたり,パーソナルジムのマネージャーがいたり,Redcordの国際認定保有者がいたり...と多くの経験と資格を持った理学療法士達がリハビリやフィットネス,自身の健康管理に有用な運動療法やフィットネスを紹介するマガジンです。
980円でずっと一日おきに新しい,運動に関する知識を得ることができます。
また,文章だけではなく,画像や動画も駆使し,わかりやすい配信を心がけています。
理学療法士が運動処方が苦手なことはわかっています。
わかっているからこそ,そんな人達の参考になればとマガジンを配信続けます‼
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9704928/profile_089e7003d2fd6eddd31d210dfb90caab.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Jungle gym (週間ボディーワーク)
ヨガ,ピラティス,アニマルフロー,ジムナスティックス,理学療法士など様々なフィットネスのインストラクターや身体の専門家による,トレーニング…
身体の専門家の理学療法士による障害予防&健康情報をお届け! セラピスト向けには勉強法なども紹介しています.今まで学んできた治療理論,マーケティング,トレーニングが多めです!!「北海道の理学療法士のためのWebsite」月間6万PV「EzoPT.com−蝦夷理学療法士ドットコム」