私のnoteでのスタンスをお話しします。
はじめに
noteを始めて約2ヶ月、雑記的なことを数多く書いたり、テーマが定まらないままフラフラしていました。
自分が基本線として、どんなスタンスで書いているのだろう。
自分がどんなスタンスでnoteの方々と接しているのだろう。
それを少し明確にしておいた方が良いのかなと思いましたので、書いてみたいと思います。
1 noteは、大好きな文章を楽しむために書いています。
私は、小学生のときから文章を書くのが大好きです。
作文とか、お手紙とか。一時期は詩みたいなものも書いていました。
「文章で表現するのは楽しいね!」
という思いがまず読み手に伝わってほしいなぁと思いながら私は書き綴っています。
2 優しく、易しく、あたたかな気持ちで書いています。
たまに毒づくこともありますが(笑)
基本的には、私は心理士(心理師)という気持ちがとても強いです。
こんな人だったらお話聴いてもらいたいな。
こんな人に支援してもらいたいな。
こんな人がそばにいたら、心強いな。
そんなふうに思ってもらえる空気づくりをオフィシャルでもプライベートでも心がけています。
オトナからも、子どもからも、こんな人が近くで支えてくれたらいいなぁ、と思える人を目指しています。
3 素敵なワーキングマザーでありたいです。
家事…は正直あまりできてはいませんが、仕事と育児の両立はやっていきたいという気持ちは強いです。
全世界のワーキングマザー、イクメンをこよなく尊敬し、そんなふうになりたいと思っています。
私自身は、事業所での管理者兼サービス管理責任者という、今は少しだけ管理職の立場に足を突っ込み始めています。
その一方で、思春期に差し掛かる子ども2人を抱えています。
全世界のワーキングマザー、イクメンと一緒にここで頑張っていきたいです。
4 仕事は真剣にやっています。ある意味あったかいと熱いの間くらいです。
自分を「○○(事業所の所在地)の母」と言い切ってしまうくらい、利用者さんのことは真剣に案じています。
事務作業はクールにこなしているつもり(独り言多いですが…笑)。
利用者さんの未来の生活の一部をお預かりしているという気持ちでいます。
そして、どんな人も、成長するんだという気持ちで日々見守っているスタンスです。
5 無類の親バカですが、子どもたちとは楽しく遊びます。
童心にかえって一緒に遊ぶので、自分も子どもみたいになっているかもしれません。
自分の子どもたちにはやや甘いかなとは思いますが、かなり親バカです(バカ親かもしれませんが)。
自分の子どもたちがめっちゃ可愛いです。
生意気だなぁとか思っても、それでも可愛いです。
子どもたちが許す限り、きっと定期的にデートし続けます(笑)
(↑子離れ考えとけってやつですね。)
6 人との出逢いは大切にしたいです。
どのような形でも、かかわってくださった方との出逢いは大切にしたいです。
仕事や家庭が忙しく、なかなかフォロワー全員の記事が読めませんが、スキマ時間で極力見ますし、スキ💕の意思表示はしているつもりです。
記事から学ぶものも多く、ひとりひとりのパワーも感じます。
それが私の糧になります。
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
まとめ
✅noteでは、大好きな文章を楽しむスタンスです。
✅優しく、易しく、あたたかな気持ちでnoteの記事を書いています。
✅ワーキングマザーとして、ワーキングマザーやイクメンを尊敬し、切磋琢磨したいです。
✅仕事のスタンスはあったかいと熱いの間くらい、真剣にやっています。
✅かなりの親バカですが、子どもたちとは楽しくやりたいスタンスです。
✅人との出逢いは大切にしたいです。
以上のようなスタンスで、noteと向き合っています。
こんな感じのところが記事に反映されやすいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
私のプロフィールです。↓
私のサイトマップです。↓
貴重なお時間を割いて読んでくださり、ありがとうございます💗
もし気に入ってくださったなら、スキ・フォロー・サポートをお願いします💕
さらに文章力を磨くために、頑張りたいと思います✨✨✨