マネジメントについての本を読みましたが…なかなか難しいです💧
産業ソーシャルワーカー2級の課題をやるために、「1冊くらいはマネジメントについての本を読んで勉強しましょう」とあったので、読書をしました。
産業ソーシャルワーカー2級
こんな勉強しています。
こちらです。
後半はいろんな相談の事例が多かったので、さほど読みにくくはありませんでしたが、何せ下っ端経験の長すぎる私。
管理者兼サービス管理責任者なんてまだ1年ちょっとしか経験がなく、それが初めての上司経験ですから…。
でも、リーダーシップとマネジメントの違いの部分も(まだ理解はできていないものの)本に書いてありましたので、これで何とかレポート書けそうです。
✅リーダーシップには正解はないが、マネジメントには「正解」がある。
✅マネジメントは手段に集中しており、どうすれば目標を達成できるかという質問に答えようとするものである。一方、リーダーシップは、望む結果を定義しており、何を達成したいのかという質問に答えようとするものである。
✅マネジメントとは「複雑な状況に対処すること(オペレーションの管理)」であり、行動体系として「計画と予算の策定」「組織再編と人員配置」「統制と問題解決」がある。
✅一方、リーダーシップは「変化に対処すること(改革の主導)」であり、行動体系として「方向性の設定」「人心の統合」「動機付け」があるとしている。
この辺まで押さえておけば書けるかな?
この定義だと、私はリーダーシップは発揮できてはいるものの、マネジメントまではやれていないのかもしれないですね。
なぜこんなムズカシイことを勉強するのかというと、「働く人たち」の相談にのるということは、上司からの相談も当然あるからなのです。
そういう人たちの信頼関係を得るには、「私まだ2年も上司経験してないもーん」というわけにもいかず。
もう少しカンタンな本ないのかな?
でも、メゲずに勉強していきたいと思います。
知らないことを知れるのは、苦しくても楽しいことですので。
産業ソーシャルワーカー2級のために、あとレポート2つと本試験で取れるので、頑張りたいです!
まとめ
✔️産業ソーシャルワーカーになるためにはマネジメントも知らないといけない。
✔️そのために本を読み、リーダーシップとマネジメントの違いについて学ぶ。
✔️ムズカシイけれど、資格取るのに頑張る!
経験の浅いところを突かれると人間弱いものですね。
エナジードリンクも飲まずに、1日読書頑張りました!
2月には試験も受けられそうなので、あとひと息頑張りますっ!
貴重なお時間を割いて読んでくださり、ありがとうございます💗
もし気に入ってくださったなら、スキ・フォロー・サポートをお願いします💕
さらに文章力を磨くために、頑張りたいと思います✨✨✨
コラボも大歓迎です。ぜひお声掛けください!
私のプロフィールです。↓
私のサイトマップです。↓
私のスタンスです。↓