![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111422797/rectangle_large_type_2_204475a028897514544624cf5ae5ec3b.png?width=1200)
テレビはオワコンではなかった
10年ぐらい前(?)に「テレビはオワコン」と言った人がいました。
もしかしてホリエモン??
分かりません。
その当時は、僕も「そうだなあ、テレビは終わっていくのかなあ」と思っていましたが、結果的にテレビは終わりませんでした。
番組
僕もあんまりテレビ番組をいろいろ見ないですが、今はNHKはよく見ます。
スイッチ入れると常にNHK(笑)
NHKをボロカスに言いながらNHKを見ているツンデレオタクなのですが、最近のNHKはかなり進化しましたね。
NHKは良い番組が多くなりました。
いっとき「若者向けに特化する」みたいなことを言っていた気がしましたが、その頃はNHKも手探りだったのでしょう。「何じゃこれ?」みたいな番組も散見されました。
今は、新しい感覚を持ちながら、充実した番組づくりをしているような感じです。
好きな番組
僕がNHKで好きな番組を挙げます。これは良い番組だ!と素直に思える番組を凄い順に挙げます。
どうする家康
チコちゃんに叱られる!
あさイチ
突撃!カネオくん
最近の朝ドラ
SONGS
P.S. カネオくんのキャラがめっちゃ好きなんですよね。
民放もときおり見ますが・・
ポツンと一軒家
モーニングショー
あと何だろ?(笑)
KBS京都に見入ることもある
あと何だろ?パッと思い出せませんが。
受像器
テレビジョンセットですが、うちにあるイマイチな REGZA でさえ、動画ボタンがあってダイレクトに YouTube など一連の動画サービスをワンタッチで呼び出せます。
以前のネット対応テレビでは、動画ボタンなるものはなく、URLを入れたりしてパソコンと同じようにアクセスしていました。
その代わり、あの頃のテレビは一般のホームページも見ることができました。
先日購入した Google の Chromecast は、テレビと Wi-Fi に接続するだけで、各種動画コンテンツにアクセスできるうえ、Play Store から Chromecast用のアプリをダウンロードできます。
これによって、ブラウザもインストールできますし、NHKプラスも見られます。
標準で Apple TV のアプリはインストール済みのため、Appleのイベントなどは無料で見られます。
また、スマホの Googleフォトで「キャスト」機能を使うことで、写真をテレビに映し出せます。
Chromecast は、以上のような機能を、全て小さなリモコンだけで完結します。
同様に、もっと良いテレビをお持ちの方は、Chromecast が無くても様々なコンテンツにアクセスできたり、アプリをインストールできたりするのでしょうね。
テレビのUXは進化している
そんなことで、テレビは便利な端末に進化しています。
コンテンツも良質なものが多いと思います。
パソコンは、何でもできますが、何かに特化したことを効率よく解決するのに不向きです。
とくにハードウェアが関わる機能については、パソコンでは不十分なこともまだまだあります。
ということで、今どき「テレビはオワコン」と言っていると、美味しい部分を味わえなくなるから、注意が必要です。