大事なことが後回しになる法則
業者:そろそろ点検の時期ですがお伺いしましょうか
ユーザー:ちゃんと動いてるし、まだいいよ
業者:部品が古くなっているので交換が必要かと
ユーザー:またまた〜??このこの〜😁
業者:承知しました (それ以上は言えない)
こういう大事なステップがなおざりになる要因というのが、ほぼほぼ
お金
だったりするのですよね。
業者は親切で言っているんだけど、ユーザーはお金が勿体ないとか、中には「儲けようとしてるな?」と業者を勘ぐる人もいたりします。
そして月日は流れ・・
どうなるかというのは大体、想像が付くと思うのですが、意外とユーザーは想像ついてない
のかなー?
分かりませんが。
僕がフリーランスをやっていた時も、顧客に尋ねたことはありません。「想像できますか?」なんてとても訊けないし。
オヌヌメするほどに勘ぐられて気まずくなります。
ハテハテ
永遠の課題ですね。
ちなみに
こんな記事を見つけました。エメットの法則というのがあるらしいです。
こういうのは、ちゃんと出来る人って滅多にいないんじゃないでしょうか?
自分に都合のいいことだったらすぐにやるけど、都合の悪いことは大体みんな後回しにしますよね。人間の性(サガ)です。