見出し画像

ダークモードは気まぐれに

「ダークに生まれしものは、ダークに帰れ」

と言ってもなんのこっちゃ?って感じですよね。
年配者にしか分からないギャグです。

ダークモード

ダークモードがどうやら人気らしいのですが、ほんとにみんな好きですか?
ダークモードって、背景が暗くなるやつですね。
でも画面デザインって、もともとホワイトをベースに設計されているから、その白いところを黒くするだけだと、ブサイクなんですよね。
トータルで考えないと。

アプリの単位で見ると、例えばツイッターなんかはダークモードはカッコいいし見やすいと思います。正確には、デフォルト、ダークブルー、ブラックの3つのモードがありますが、僕はダークブルーが好きですね。

アドビのツールは、だいぶ以前からダークになっていますね。
プログラムコードを書くツールも、随分昔からダークが主流(?)ですね。

問題は・・

OSのダークモードですね。
結構、もやもやします。
時間によってデフォルトとダークが切り替わったりしますね。
切り替わることの良い点は
「あー、夜か・・」「あー、朝か・・」
ていう生活感覚ですね。作業するのにあんまり関係がありませんが。

OSに連動してアプリもダークモードになるわけですが、お互いちゃんとコーディネートされてないし、アプリの中にも下手くそなのがあって、ダークになった瞬間に

「なんじゃこらーーーー!!??」(← 松田優作。いつものやつです)

てなることが多いです。困ったもので。

黒の階調が見分けにくい!

白い背景だと、その中に微妙に淡いグレーがあってもしっかり見分けられますよね。
でも黒い背景だと、その中にかなり濃いグレーがあると、境目がよく分からなかったりします。(歳のせい?)

だから黒い画面ってあんまり階調がデザインされていないんですよね。
せっかく、白い画面のとき、微妙な階調があってカッコいいデザインなのに、ダークモードになると全部真っ黒になって

「なんじゃこらーーーー!!??」

てなるんです。

デザインツールの中にも、ツールアイコンがよく見分けられないものがあります。最悪ですね。
逆に見にくくなってしまうんですよね。

ダークモードはまさに気休め

砂漠を歩いていて「のどが渇くなあ・・ほてるなあ・・」と思っているときにオアシスに出くわすと「うほほ!!」って思うじゃないですか。
(誰も体験してないだろ)

ダークモードってそのときのオアシスみたいな感じなんですよね。
だから、無かったら寂しいけど、全部それにしなくても良いようなものなんだと思います。
それならば、まあ、昼夜で切り替わっても「まあいいか」ってなると思います。ダークモード命!とか言わなくてもいいと思います。どっちでもいいです。

僕の現状

  1. スマホ → 常にダークモード(笑)

  2. パソコン → デフォルト
    (ツイッターやグラフィックツールなどがダークモード)

要は、コンテンツの色がちゃんとしてればいいので、狭い画面ではダークでも気にならないけど、広い画面だとナビゲーションのエリアが大きいので、そこが黒いときに「アイコン見えにくい」「デザインがベタッとする」って感じるのですね。それが嫌だから真っ黒にしたくないのです。

すべてのアプリがちゃんとデザインしてくれたら文句ありません。

いいなと思ったら応援しよう!