
Photo by
featurecompass
経営者が大切にすべきは人材とイノベーション
僕は経営者じゃないから客観的なことが言えるのです。
人材がわからない
人材は使いづらい
人材はコスト
みたいなことを平気で言う経営者は失格です。
昔のレジェンドの話はよせ
IT創業者だって結局うまくいっていないじゃないか
今は時代が違う
みたいなことを平気で言う経営者は失格です。
人は使えない。レジェンドからは学ばない
そういう経営者が多いんですよね。たぶんね。
レジェンドは「昔の人」と思ってるからそういう馬鹿なことを言うんでしょうね。
レジェンドは「創業者」であり「イノベーター」なんですよ。
産業をデザインしクリエイトした人たちなんですよ。
それを時代に合わないとか言って参考にしないのはどうかと思う。
自分たちがイノベーションを起こせないくせに、レジェンドを「昔の人」と言って切り捨てるのは、一体どういう神経してるんでしょうね。
自分、何様?????????
レジェンドは、イノベーションの部分を参考にすべきだし、人をどのように使っていたかという面も参考になるはずです。
人間なんて、太古の昔からそう変わっていないと思います。
江戸時代の庶民の不満も、今の人々の不満も、根っこは大して変わらないでしょう。
ということで、経営者が大切にすべきは人材とイノベーションです。
経営資源って何か知ってますか?
人 ・ 物 ・ 金 ・ 情報
なんですよね。全部、大切なんです。
自分だけが大切な人は経営者は失格です。