![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123170264/rectangle_large_type_2_dcb6537384565426ae675e6bd1b72979.png?width=1200)
Photo by
nakamurahohare
こうすればいいよ、と言われたことを鵜呑みにしてもうまくいかない
みんな広告やセールスって嫌いですよね。
ブロックしたり拒否したりしますよね。
だけど「こんないい話があるよ〜」って言われると乗ってしまう人は多いのではないでしょうか。不思議ですね。
もうその時点でセールスに引っかかっていますよね。
いい話というのは、言ってきた人が「いい」と思っているだけで、聞いた人にとって「いい」とは限らないわけです。
いいことが少ない世の中で、いいことは貴重なんですよね。
だから本当は誰にも教えたくないはずなのに、あえてそれをあっちこっちにセールスしてまわる人がいるのです。とても不自然。
(企業として組織的に教えてまわっている会社もあります)
見た感じ、そんなにいい人そうにも見えないし(笑)少なくとも慈善活動でないことは明らかです。
で、話に乗っちゃうような人、
そんなにいい話を探しているなら、ChatGPTに尋ねてみればいいと思います。「なんかいいことない?」ってね(笑)
ChatGPTはその辺のよく分からないお兄さんより沢山のことを知っているから一応頼りにはなると思います。僕個人的には Bing AI Chat の方が信頼できると思っていますが。
ChatGPTからセールスしてくることはないと思うので(?)
たぶん急かしたり「いますぐ!!」なんて言ってこないと思います。
でもChatGPTが言うことも本当とは限らないから、やっぱり自分で考えないといけません。
他人が言ってきたり、AIが言ってくることはあくまで「参考」です。