![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81122932/rectangle_large_type_2_ab13cc18d8b249107392e0758b8d2b82.png?width=1200)
体験的スキーナウ OP/ED 1986-1991
1980年代から90年代にかけてテレビ東京で深夜に放映されていたSKINOW(スキーナウ)ですが、概要を知りたい方は Wikipedia を参照してください。
オープニング&エンディング曲
僕は1986年からスキーを始めたので、86年のスキーナウはとても印象に残っています。また、翌年の1987年11月には映画「私をスキーに連れてって」が公開されて、スキーブームが一気に加熱しました。
個人的には1990年かもしくは91年のシーズンまでは関東にいて、毎シーズン欠かさずスキーに行っていましたが、ちょうどその頃のスキーブームがピークだったと思うし、スキーナウの人気も高かったと感じています。
というわけで、Wikipedia を参考にして 1986年から1991年(前期)までのスキーナウのオープニングとエンディングで使われていた楽曲をシェアしたいと思います。
改めて聴いてみると本当に懐かしいし、80年代ならではのポップな(シティポップな)楽曲が多いと感じました。
1986年
スキーナウと言うと僕は真っ先に INNOCENT TIME を思い出します。
OP: INNOCENT TIME(杏里)
ED: OVERSEA CALL(杏里)
1987年
NAOさんは当時は全然知らないシンガーでした。でも後になって「あの歌は誰が歌ってたか?」と言って探している人もいましたね。
ほんとにシティ・ポップな楽曲だったと思います。
OP: STONE COLD LOVER(NAO)
ED: 両手のヴァカンス(NAO)
1988年
この年もNAOさんが継承しています。
スキーナウと言えば海和選手(海和 俊宏)日本初のワールドカップ・第1シード選手でしたね。他にもデモンストレーターの我満嘉治さんなども人気がありました。
OP: サテンの夢(NAO)
ED: Bye Bye "A-SHU-RA"(NAO)
1989年
映像を見たら思い出すかもしれないけど、この年はなぜか印象が無いんですよね。スキーで忙しかったからかな。
OP: Only in your heart(斉藤さおり)
OP: Looking For The Future(斉藤さおり)
1990年 前期
90年と91年は途中で楽曲が交代してたんですね。
OP: Always gonna find you(AIR PAVILION)
ED: Trapped(AIR PAVILION)
ED: Emotion in motion(浜田麻里)
1990年 後期
浜田麻里さんは印象が強いです。特にエンディングと言えば僕は LAST CHRISTMAS SONG ですね。
OP: Endless Wave(浜田麻里)
ED: LAST CHRISTMAS SONG(浜田麻里)
1991年 1・2回
この回の曲は全く、覚えていませんでした。
OP: I Live in the City(Electric Angele)
ED: Heaven And Earth(Kylie Minogue)
1991年
あのエンディングがエアプレイなのか、、と去年初めて認識しました。
OP: ROMANCE ON THE ROCKS(COMPANY OF WOLVES)
(動画なし)
ED: She Waits for Me(Airplay)
最後に88年のオープニングのカットを置いておきますね。
上の海和さんのカバー画像も同様です。
SKINOW'88 Opening Cut
![](https://assets.st-note.com/img/1655788022348-w3OxA5sDiI.png?width=1200)
おまけ
苗場プリンスホテルの当時のCM
スキーナウでも流れてたような気はしますが・・1991年ですかね。チャラい系です(笑)
個人的には1989年頃(?)のユーミン「届かないセレナーデ」のバージョンが好きでしたが、確か以前は苗場プリンスのウェブサイトでも公開していたような気がしますが、今は見つかりません。