マガジンのカバー画像

体育ICT研究会(未来の体育!)

66
Explaygroundのラボでもある『体育ICT研究会(未来の体育!)』です!
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

メタバース授業研究会プロトタイピング

今日はメタバース部会が授業研究会のプロトタイピングを行いました。 教員たちによる授業研究…

小学校でのVR

(この記事は「VR・メタバース教育 Advent Calendar 2022」の第5日目として藤村が執筆していま…

出版記念イベントを開催しました

書籍『体育授業の1人1台端末活用アイデア60』の出版を記念してのオンラインシンポジウムを開催…

鹿児島でのVR跳び箱が紹介されました!

先日の『おはよう日本』に続いて、こんどは鹿児島の小学校でのVR跳び箱授業の実践をNHK鹿児島…

体育 ✕ 物理 ✕ VR

学校体育などで一度はバドミントンをやったことがある、という人は多いと思いますが、バドミン…

メタバース表現運動を学会発表しました

最近の流行語のひとつであるメタバースですが、体育への活用可能性もとてもあると感じており、…

『体育科教育』連載完結

約2年間にわたり執筆してきました『体育科教育』(大修館書店)の連載が終了しました。ご愛読くださったみなさま、ありがとうございました。 この連載は「GIGAスクール」で1人1台端末が普及したり新型コロナウイルス感染拡大で授業の形が大きく変わったりと激動の時期に重なり、当研究会も様々な研究が生まれ、育って大きく飛躍した時期に重なりましたので、毎回異なるトピックを盛りだくさんにお届けすることができました。 今後も引き続き活動をますます活発にし、各所でアウトプットしていきますので

体力テストデジタル集計についてのインタビュー掲載

技能と認知の見える化部会に協力してくださっているPestalozzi Technology株式会社さんのプレ…

『楽しい体育の授業』1月号連載

明治図書の月刊『楽しい体育の授業』の連載『本気で取り組む体育授業ICT活用術』 、2023年1月…