シェア
本日放送の日テレ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」で、当研究会の工藤(埼玉県春日…
年に一度の教育業界の一大見本市EDIXが東京ビッグサイトで開幕しました。多くの企業や団体がブ…
学校が新年度を迎え、当研究会も気持ちを新たに活動を前に進めていきます。その手始めに、研究…
ベテラン教員と企業がコラボして授業のイノベーションに挑戦する『EDU INNOVATION CONTEST』。…
このブログの更新がしばらく滞ってしまいすみません。でもその間も当研究会は盛んに研究と実践…
昨日は当研究会のメタバース部会で開発している、360度動画再生VRを使った教員研修を、横浜市…
当研究会で取り組んできた様々な体育を公開授業という形でみなさまに共有し、ともに学ぶ会を企画しました。とても貴重な機会になると思いますので、ぜひ奮ってご参加ください。 【日程】 1月25日(木) 東京都江戸川区立新田小学校 第5・6学年/器械運動(跳び箱)「ポートフォリオ検討会」 1月29日(月) 新潟市立真砂小学校 第1学年/表現リズム遊び「メタバースダンス」 2月9日(金) 奈良県天川村立天川小中学校 第5,6学年/器械運動(跳び箱)「デジタルツールを活用した非同期型
当研究会で取り組んでおります、ARスポーツを取り入れた体育授業活用について話し合う研究会を…
このブログでも何回か紹介してきたARスポーツHADOを活用した体育授業。 同じ道具を使っても学…
当研究会の研究推進委員長である鈴木が、体育教育の国際学会 International Association of P…
11月10日に東京都三鷹市の小学校で行われる、ポラール・エレクトロ・ジャパン株式会社主催の「…
教員養成分野で全米1位のミシガン州立大学を訪れる機会があり、当研究会のメタバース部会で取…
当研究会の活動が朝日新聞全国版教育面で取り上げられました。小平市立小平第十小学校のVRハー…
当研究会では心拍数をモニターして体育授業に活かす試みを行っており、これまでにNHKなどのテレビ取材にも取り上げられました。 ここで使用していたのは Polar社の心拍センサーです。その Polarさんが自社の webサイトで当研究会を紹介してくださいましたので共有します。 当研究会では、ICTで体育をより良くしていくために協力してくださる企業の方々を常に募集しております。いっしょに体育の未来をつくっていきましょう!