<Zスポ図鑑>⑦Zoom人狼
コストの低さ ☆☆☆☆☆
盛り上がり度 ☆☆☆☆
誰でも出来る度 ☆☆☆
準備の手軽さ ☆☆☆
所要時間 30分程度
人数規模 6人程度
Zoom人狼とは
Zoom人狼とは、Zoomで行うZスポーツの一種。文字通り、Zoomを活用して行う人狼である。人狼とは、テレビ番組になるほど人気の、正体隠匿系ゲームの代表格である。ルールはいたってシンプル。人狼以外のプレイヤーは「人狼を処刑すること」、人狼は「処刑されずに生き残ること」を目的としたゲームである。
議論フェーズ(昼フェーズ)と能力使用フェーズ(夜フェーズ)を交互に行っていく。議論フェーズでは、「誰が人狼か」を全員で話し合いながら推理し、投票で1名を処刑する。能力使用フェーズでは、人狼が問答無用で1名を処刑することができる。また、このフェーズでは、占い師、騎士、霊媒師など、能力を持ったプレイヤーがそれぞれの能力を使用できる。
このプロセスを通して、各々の目的を達成していくゲームである。
ここで重要なのは、どんな能力のプレイヤーをゲームに入れるかである。ここのゲームバランスの調整には、かなり深い理論があるようなので、ぜひご自身で調べて、最適解を見つけてほしい。
遊び方
参加者には事前に、Zoomのインストールをしておいてもらう。
Zoomで接続し、ルール説明を行う。
人狼開始
処刑されたプレイヤーは、ブレイクアウトルームに移動して雑談を行ったり、メインルームに戻って観戦するなどする。
注意点
主催者がゲームマスターとなって場を仕切るのもありだが、初心者には難しかったりするので、人狼のアプリを使用して運営するのが吉であろう。個人的には、下記のアプリが使いやすくておすすめだ。
おすすめ人狼アプリZoomで行う際、ブレイクアウトルームで「死者の部屋」を作っておくと、処刑された人が暇にならずに済むためおすすめ。この際、ブレイクアウトルームの設定を、参加者が自由にルームを行き来できるようにしておこう。
実際にやってみた
日本Zスポーツ協会主催で、2022年11月某日にZoom人狼イベントを行いました!参加者は20代〜50代男女と幅広く、「軽くやったことがある程度」な方が大半で、かなり拮抗した勝負でした。
8名で7ゲームほど行い、参加者のKさんがまさかの全勝でした!彼は、相槌をたくみに使い、世論を形成。天性の「良い人感」も味方し、一度も疑われることがありませんでした笑
Kさんおめでとう!
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございました!「Zoomを活用した新しい遊びの開発」を目的とする日本Zスポーツ協会では、月に2〜3回のペースで、新しい遊びの実験イベントを行なっております。
日本Zスポーツ協会イベントページ
実費がかかるもの以外は参加費完全無料!お問い合わせは下記のメールにてお願いいたします!
experiful@gmail.com
みなさんのご参加をお待ちしております♫
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?