見出し画像

ゲームウォッチに昭和の良き時代を感じる

ゲームウォッチの思い出 ロスジェネ氷河期世代の思い返し

はじめに

こんにちは、ロスジェネ氷河期世代です。今回は、私たちの世代が夢中になった「ゲームウォッチ」について振り返りながら、その魅力や当時の思い出を深掘りしていきたいと思います。初めて購入した「パラシュート」から始まり、「マンホール」、そして2画面となった「オイルパニック」や「ドンキーコング」まで、ゲームウォッチは私たちにとって特別な存在でした。短時間に集中してやれるのがまた良かったのかもしれない。このnoteを通じて、あの頃の感動や楽しさを共有できれば幸いです。

ゲームウォッチとは

ゲームウォッチは、任天堂が1980年代に発売した携帯型の電子ゲームシリーズです。シンプルな操作性とポータブルなデザインが特徴で、当時の子どもたちに大人気となりました。液晶画面でキャラクターを操作するというコンセプトは、後のゲーム機にも大きな影響を与えました。

初めてのゲームウォッチ「パラシュート」

私が初めて手にしたゲームウォッチは「パラシュート」でした。画面上部からパラシュートで降下するキャラクターを船に安全に着地させるというシンプルなゲームですが、その単純さが逆に熱中させる要因でした。友達とスコアを競い合い、少しでも高得点を出そうと何度も挑戦した思い出が蘇ります。

次に手にした「マンホール」

次に購入したのは「マンホール」。こちらもまたシンプルながらも中毒性の高いゲームでした。マンホールの蓋をタイミングよく開閉して、歩行者が落ちないようにするという内容で、集中力と反射神経が試されました。このゲームもまた、友達と一緒にスコアを競い合った記憶が鮮明に残っています。

進化した2画面ゲーム「オイルパニック」

「オイルパニック」は、ゲームウォッチシリーズに新たな風を吹き込んだ2画面タイプのゲームです。上画面で漏れ出すオイルを下画面でバケツに受け止めるという、2画面を使った独特の操作が斬新でした。この形状は、後のニンテンドーDSに似ており、当時としては革新的なデザインでした。

伝説の「ドンキーコング」

そして、ゲームウォッチの中でも特に人気が高かったのが「ドンキーコング」です。こちらも2画面タイプで、上下に分かれた画面を行き来しながらドンキーコングを倒すというアクション要素が加わりました。シンプルな操作でありながらも、ステージクリア型のゲーム性がプレイヤーを夢中にさせました。

ゲームウォッチとDSの関係

2画面のゲームウォッチは、後のニンテンドーDSの原点とも言えます。DSもまた、上下2画面を活用したゲームデザインで、多くのヒット作を生み出しました。ゲームウォッチの時代からの進化を感じると同時に、その原点にあるシンプルな楽しさがいかに重要かを再認識させられます。
書いていて思い出したのですがマリオブラザーズも持っていました。
これはDSタイプではなく横開きでした。今思えばデザインをこの時すでに発展させていたんですね。

ロスジェネ氷河期世代としての視点

バブル崩壊後の厳しい時代を生き抜いてきたロスジェネ氷河期世代にとって、ゲームウォッチは心の癒しと楽しみを提供してくれる存在でした。手軽に楽しめるゲームウォッチは、日常のストレスから解放される貴重な時間をもたらしてくれました。友達と一緒に遊んだ思い出や、家族と過ごした時間も、ゲームウォッチが彩ってくれたのです。まだファミコン前夜となるゲームウォッチ時代はファミコン時代ほど貸し借りはなかったような気がします。ファミコンより短時間に遊べる事もあって友達と集まってやる感じが多かもしれません。

まとめと読者への問いかけ

ゲームウォッチは私たちロスジェネ氷河期世代にとって特別な思い出の詰まった存在です。シンプルなゲームデザインとポータブルな楽しさは、現代の複雑なゲームにはない魅力があります。あなたも、ゲームウォッチの思い出を振り返ってみませんか?コメントであなたの思い出を共有してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?