見出し画像

デジタルを使っても価値を最大化にする方法とは?

アフターコロナ後、
あなたの価値を最大化するには?

マスクの価格が上がったと思ったら
また普通の値段に戻りました。

まさに転売の生命線である価格差
に依存してしまうとあなたのビジネスも
同じようになってしまいます。

寿命が短い。

一方、ご存知の通り、UVPとはユニーク・バリュー・プロポジション
つまり「独自の価値と提案」をさします。

「誰が言うのか」
「何を言うのか」
という部分で価値をつくり、
ストーリーによって最大化していくことが重要になります。

面倒なんですが、
あなたにも通販塾のノウハウの肝
絶対的価値の作り方を伝授していきたいと思います。

最初に「価値」と「顧客」の関係を定義します。

パターン1 事前期待<事後評価 【感動:ファン客】
※期待より届いた商品の評価が上回るとき、
はじめてお客さんは感動し、オススメしてくれ、ファンとなる

パターン2 事前期待=事後評価 【満足:リピート客】
※期待と評価が同じだったとき、お客さんは満足し、
リピートしてくれるかもしれないが、人には伝えない

パターン3 事前期待>事後評価 【不満:クレーム】
※期待より評価が低くなると、お客さんは不満・クレーム発生し
人にも文句を言いたくなる。

このことからわかるのは、最初の段階で、
お客様の期待以上のものを設計して
おく必要があるということです。

行動心理学的にも
自粛ポリスで話題になりました。


感染者のいる家族や病院に
感染が広がったらお前らのせいだ!
という嫌がらせの電話を入れるなど
がニュースになりました。

21日のLIVE動画で、モノ(商品)
だけを提供する時代は終わりました、
とお伝えしました。

まずは、お客様の声を集め、
(お客様の)脳内SEOに合致する言葉
「売れるお宝キーワード」を丹念に拾い出してみます。

その会社独自の強みとなる価値は、
こうして実際のお客様の声の中から
見つけることが重要なのです。

「戦略」について、幾つか意識しておくべきことが
ありますので、ご説明したいと思います。

LIVE動画では、コトラー先生のマーケティングの
原理についてお話をいたしました。

通販ビジネスにおいて、最終的に商品が
お客様の手に渡るのは、配送された段階です。

つまり、配送業者の印象によっても
お客様の満足度が大きく左右されることになります。

「買おう!」と決めてボタンを「ポチッ」
とクリックする時、人のテンションはマックスです。

そのトップの時点から、気持ちがどんどん落ちていってしまう。

手元に商品が届く頃には相当低くなっているのです。
そのとき、「配送で嫌な印象を受けたら?」
一気にクレームとなってしまいます。

こうしたマイナスをいかに減らすことができるか、
つまり「マイナスの減点」について、
会社全体で考え共有して、コンセンサスをとるべきです。

他が全て良くても、唯一物流がダメだとすると、
そこから水が漏れていってしまうのです。
(ボトルネック理論)

あまりリピートの発生しない物販と違い、
通販ビジネスはお客様にファンになって
頂ける確率が高いので、こうした小さな
ところにも目を配り、
しっかりリピート客となって頂きましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル  西村公児
インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos