見出し画像

8/9。

みなさんこんにちは。新宅昼間に書いてます。


さて昨日は一日中バイトをしておりました。短期っぽいバイト。雇用は11月まで的な中期やけど。何したかっていうと、よくあるじゃないですか、抽選会。大きめのショッピングモールとかでくじくばったりとか、ガラガラ抽選会してアンケート答えて「携帯機種どうですか?」「ウォーターサーバーどうですか?」的な。あれやりました。


元々野球部、ビラ配り人間ということもあり、正直キャッチは得意でした。だれと比べてそうなのかと言われると難しいですが、まあまあ仕事はできました。


それなりに楽しくはできたんですが、あることが気がかりではありました。


上司の承認欲求がまあまあ強い!!笑」


いやべつに悪いことではないんです。笑 悪いことではないんですが、「すごいですね!」っていうの疲れるじゃないですか。笑 で僕は職業柄(インターンを職業っていってるイタイヤツ)「なんで承認欲求が満たされてないんだろ?」なんて思うわけで、めっちゃ深掘り質問したかったです。


ここで愚痴っても仕方ないけど、売り上げ数とかその他諸々聞かされても、なんのこっちゃわかんないんですよ。笑 なんかその場のその人の誇らしげな顔をみて、(あ、なんかそれは業界で言うとすごい数なのかな)と察し、「すごいですねー!」を繰り出します。上司の方は「全然そんなことない!😆」と喜ぶわけですが、このやり取りのどこになんの意味があるのかわかりません(言い過ぎ)。


なんかうちの代表は性善説を唱えていて、人は生まれながらに素晴らしく完璧だと。ニュアンス違ったらごめんなさい。で、なんらかのきっかけにより欠けてしまうんだと。それが自信のなさからくる承認欲求であったり、傲慢さであったり。その話で言うとすんごいその人の過去を知りたくなって、「あ、だから承認してほしいのね!」ってのを理解したい。笑


それで言うと僕もあります、承認欲求。そんな強くはないと思うけど。なんか妹が出来過ぎる家庭だったので。お兄ちゃんとして結構悔しかったりとか。幼少期の些細な承認不足が今になって自分を作っています。後は野球部かな。野球部って監督の承認得られないと試合出れないから。そこが目的になっちゃったのもあったかなあ。


家族の中でも「ずっと成果出せる兄」、野球部でも「圧倒的な成績を収める選手」だったら今より承認欲求はなかったのかなあと思いつつ、他責にすると均等に褒めて欲しかったなあという気持ちもあります。だから僕が親になったら、子供の承認欲求を早い段階から満たせてあげたいなとは思ってます。じゃないと後々可哀想なことになるとは思うので。


やはりこれから長い間働いていくとなると、その目的が「承認」だとかなりしんどいと思っていて。チームに褒められるため、お客様に褒められるため、自分がすごいと思ってもらうため、そんなことに時間を割くのはもったいない気もします。それが好きならそれでもいいけどね。


手段は手段であり、目的のためのツールです。手段が目的化しちゃわないように、「なぜその仕事すんの?」「そもそもなんで生きてんの?」を深掘りして、脱したいところですね。


長くなりました。今日も一日頑張りましょう!

では。


↓インターン先の就活イベント↓
 


↓インターン募集中✨↓

↓僕のこと応援して↓

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集