
絶叫系ゲームの是非
これはちょっと前の話。
コロナ以降、家族で過ごすことが多くなって、必然食卓を家族全員で囲むことも多くなります。
毎日のようにみんなで顔を突き合わせて食事をするので、会話もだんだんと同じような話題になったり、子供たちの学校の話や友達、趣味の話に私たち親は淡々と耳を傾けて聴くという感じです。
そんな中、ゲーム好きな次男が、最新ゲームの話、PVなどを、YouTubeを検索し、みんなに見せながら熱く語っていると、昔のゲームとの比較の話になりました。
(我が家はみんなゲーム好き。私とパパと次男はFF系や銃ゲー、長男は音ゲーやアニメ、乙女ゲーが好き)
「そういえばさ、あのゲームすごい面白かったよね」
そう言ったのは、長男。次男も「あれはマジすごい」父「あれは面白すぎだな」
みんな口をそろえて褒めたたえたのは、『絶叫戦士サケブレイン』というニンテンドーDS用ゲームソフトです。
商品の説明
『絶叫戦士サケブレイン』は、任天堂がクラブニンテンドー特典として配布していたニンテンドーDS用ゲームソフト。 2~3人の複数人プレイ専用で、1人ではプレイできない。DS本体も人数分必要。強力な攻撃や変身をするためには声を出さなければならない。
商品説明にあるように、必ず複数人、複数DSでやること必須です。
一人用ゲーム印象の強いDSで、このタイプは我が家には珍しらしく映りました。それにタダでもらったというのも大きい。
最初は兄弟、次に父親も加わりギャーギャーとやっていました。
当時子供たちは小学生。小学生男子が2人も集まれば、うるさいことこの上ない。
それが友達が家に来て、このゲームを始めると、遊びに来た子供たちがこぞってやりたがるので、部屋中に「チェンジバツレツ!」「チェンジバツレツ!」「チェンジバツレツ!」「チェンジバツレツ!」と大声が響き渡る。
今までのDSのように、一人で黙々とやるゲームよりは、健康的?なのかも?と最初は好ましく思っていた私でしたが、
さすがに毎日のように、ゲームの時間に叫ばれては、たまったもんじゃない。
「うるさいよー」「もうちょっと静かに声出して」「ちょっと!」「もういい加減にしなさーい!」となるわけです。
そうこうしているうち、私の堪忍袋の緒が切れたころと同じくして、彼らの興味も尽きて部屋の奥へとしまわれたのですが、、、、
あれからたくさんのゲームを買い、オンラインゲームが主流になった今、高3生、大学生になった彼らの中で、楽しかった思い出のゲームの1つに入っていて、ここで家族の話題に上るとは、ニンテンドーさん、やりますな。
私も今となっては「懐かしい~」と同調しましたが、、、
しかしながら、、さてはて、この手の絶叫系ゲームは、どうなの?と母は思う。
子供たちやパパは、今でも推しゲームのようだけど、うーんマンションではね。。
小学生男子あり、一戸建てで周りに騒音にうるさいお家が無ければ、是非おすすめしたいかな。
遊んだことのある子供たちにはわかるらしい、一体感。「それな!」的な懐かしアイテムのようです。
(お知らせ)
アロマテラピーアドバイザーで、コスメコンシェルジュでケアストレスカウンセラーの40代後半女です。
気ままなブログサイトを始めました。
今は始めたばかりで、レビューしかありませんが、少しずつ、14歳からの多嚢胞性卵巣症候群のことや、不妊治療、PMS、ホルモンクリーム、など女性の色々を書いていきたいと思っています。よかったら見てください。
(ご注意)このサイトのすべてのレビューは超個人的見解です。
私に合うからといって、すべての人に合うとは限りません。
あくまでも参考程度に考えてくださいね。
また食品や化粧品など、購入、使用はご自身の責任の下でよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
