
わがままリスト・11月振り返り&12月更新+引き寄せはじめ[2024/12/02]【失恋から立ち直る方法●】
昨日、12月1日は新月の日だったので、わがままリストの更新を行った。
月々の更新については、何度か記事にもしてきているが、わがままリストとの出会いと、普通のWISH LISTとの違いについては、最初にこの記事で書いている。
ちなみに11月は、28/106(達成率26.4%)
好き放題できた時間もあったので、量も質も良い感じである。
今年の夏は、少し時間に追われて管理できていないときもあったが、10月、11月、12月と再開してみて、やはりわがままリスト自体から無意識の引き寄せに近いものを感じている。
実際に去年の12月から書き始めてから、思いもしなかった出会いがあって別れがあった。去年は、半ば冗談で「素敵な人、励まし合える人と出会いたい」みたいなことを書いていたのだけれど、こんな生活していてそんなことあり得ないわよね~と思っていたら、思わぬ形で出会った(noteを更新するきっかけを作った沼落ち失恋。)
1年間継続してみて分かったこともある。1回書いていて、達成せずに次の月にはリストから消えて、また次の月になったら復活して…というのを繰り返した結果叶った項目もあったし、長年ずっとリストにいて、ようやくか叶ったこともあった。
そんな風に振り返ると、随分前に書いていたことが思わぬ形で叶っていたりするので、結果的に、その時々、深層心理で思い描いている方向に自分が流れていって今の自分がいる気がするのだ。
人生で一番最初に書いたWISH LISTは、恐らく大学生のとき、どこかの書店で立ち読みした本の中からそういうリストがあるというのを知って、お気に入りのノートに面白半分で書いてみた気がする。
その時書いたことで、まだできていないこともあるが、叶わないと思っていたことで現実になっていることもある。
それは、プライベートだけでなく、仕事もそう。むしろ仕事の方が明確に形になっているかもしれない。
今年だけでも、今取り組んでいる中で、モチベーションが上がらない領域の仕事ではなく、比較的モチベーション高く取り組める領域の仕事の方向に担当が固まって来たし、その大事なクライアントの周辺クライアントばかりで本丸の担当はやってないなーと思っていたら、思いもよらぬ流れで、本丸がメインクライアントになってしまった。
わがままリストについては、(繰り返しになるが、)それまで何年もやっていた1年に1回更新するWISH LISTと違って、毎月更新するから、その時々変化していく自分の願望をいい感じに捉えられるし、今やりたいことや、直近の本音にフォーカスできるのがが良いところだと思う。
自分の真の願いを顕在化させることは大事だと思う。
そんなこんなで、色々と引き寄せ関連の記事なども読んでいたら、「ザ・マジック」という本が、引き寄せで有名だと知った。(界隈の人からしたら今更な情報なのかもしれない。noteでも、この著書や感謝ワークについて書いている人が沢山いた。)
今、何かに苦しんでいる訳ではない。ただ、真面目に考えると、人生どうしようかなという地点にいることは間違いない。感謝をするトレーニングという趣旨も自分の信条とマッチした。
ということで、実際に「ザ・マジック」の28日チャレンジにトライしてみることにした。
(前回の記事で、帰り道にホテルへの行き方を聞かれた際、必死に本屋に向かって走っていたのは、この本を手に入れたかったから。)
わがままリスト用のノート同様、100均でとても可愛いテンションが上がるA5サイズのノートを入手したので、それを使う。
わがままリスト用ノートは持ち歩きすぎて端がベロベロになってしまったので、こちらも100均で透明カバーを買って、2冊ともカバーをかけた。
これがまた良い感じ!
正直、毎日継続する系は、3日坊主で終わってしまうことが多いため、最後までたどり着けるかは、分からない。
1日取り組めなかったら、3日戻ってそこからやり直しだから、ループして最後まで到達できないかもしれない。
1日から始めたので、まだ2日目。
でも、一度やってみようと思う。