記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87671818/rectangle_large_type_2_575e23b17f342de25a1cdab806011670.jpeg?width=800)
ひとの心を動かすリリースとは━━かつや鈴木さんと東京たらこスパゲティ小林さんに聞く、ファンとつながるプレスリリース活用法 #等身大の企業広報
従来はメディアやプレス向けだった「プレスリリース」が、インターネットやSNSの普及によって顧客やファンに直接届く時代になりました。だからこそ、どんな内容のプレスリリースにするか、どのタイミングでどう届けるかは、とても重要です。 見たひとの心を動かしたり、「だれかに伝えたい」と感じさせるプレスリリースにするにはどうすればよいのでしょうか。 今回の等身大の企業広報では、アークランドサービスホールディングス株式会社のブランドである「かつや」担当の鈴木恵美さんと、「東京たらこスパ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85523203/rectangle_large_type_2_ee2eed802df3490e988b17024383bd05.png?width=800)
「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」をテーマに、9月22日(木)13時に等身大の企業広報イベントを開催します。【アーカイブ公開中】
9月22日(木)13時から、「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」をテーマに、島根県海士町のnoteやLINEを担当されている寺田さんと、noteディレクターの青柳さんにお話しいただきます。 インターネットやSNSの普及により、企業だけでなく、自治体もさまざまな情報発信に取り組む時代に突入しています。 特に、「売上」という目標がない自治体だからこその、丁寧な情報発信をされているケースが最近は増えてきているようです。 そこで、今回は等身大の企業広報の自治体編として
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80594018/rectangle_large_type_2_55a7311c2e9093ac6bd80b528b8c98e5.jpeg?width=800)
キリン・平山高敏さんに聞く「なぜいま法人がnoteを選ぶのか?〜効果が得られるはじめ方・つづけ方〜」note法人利用 1万件突破記念イベントレポート
noteの法人利用が1万件を突破しました! その記念として、キリンホールディングスでオウンドメディアを作り上げた平山高敏さんにお話をお伺いします。オウンドメディアの現状からコンセプトの建て方、実際の作り方とその評価について。そして、その中でnoteをどのように捉えて使っていくべきなのか? 平山さんの知見と経験に基づくロジカルな解説は、オウンドメディアに関わる人のみならず、企業の発信に携わるメディア運営に携わるすべての人の参考になる内容です。 また後半では、noteの廣瀬藍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79417412/rectangle_large_type_2_60c81e5e595d230bc16b6fe0b2c37dae.jpeg?width=800)
会社への「愛」を、社外の人にどう伝えるか――SmartHRたけべさんと、エン・ジャパン清水さんが語る、「オープン社内報」のはじめかた
コーポレートサイトやSNS、オウンドメディアなど、企業が情報発信するツールはさまざまありますが、なかでも最近「オープン社内報」の取り組みが注目されています。 「オープン社内報」とは、noteなどを活用して、これまで社内だけで共有していた「社内報」を、社外にも公開し、企業の情報発信ツールとして活用する取り組みです。 今回の「等身大の企業広報」では、いち早く「オープン社内報」に取り組んでいるSmartHRのたけべ ともこさんと、YouTubeを使った「オープン社内報」で話題の