noteイベント情報

note主催イベントの情報をお届けする公式noteです。

noteイベント情報

note主催イベントの情報をお届けする公式noteです。

リンク

マガジン

  • noteイベントレポート

    177本

    noteで開催するイベントのレポート記事をまとめています。

  • ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方

    63本

    会社員の方々や、企業でnoteを活用してみたい方向けのノウハウや心構えに関するイベントや記事をまとめていくマガジンです。

  • 創作に役立つ記事まとめ

    34本

    小説、エッセイ、マンガなど、物語を中心とした創作に役立つ記事をまとめていきます。創作講座のイベントレポート、作家や編集者へのインタビューなど。

  • noteフェスサポーター企画

    21本

    note CREATOR FESTIVALを運営と共に盛り上げてくださる「サポーター」のみなさんによる自主企画や、サポーター活動にまつわるnoteをまとめました。

  • 安心創作勉強会

    20本

    クリエイターが安心して創作するために知っておきたい情報をお届けするイベント、「安心創作勉強会」についてのマガジンです。

記事一覧

  • 「本当にほしい人材」が集まる採用広報のポイントとは? 採用代行サービスのマルゴト株式会社 今さんに伺います。

    企業はnoteやSNSを活用してどのように情報発信をしていくべきか、専門家や有識者にお聞きするイベント「noteとSNSで広がる!企業の情報発信戦略」。今回のゲストは、スタートアップから大手企業まで430社の人材採用を支援しているマルゴト株式会社 代表取締役の今 啓亮さんです。 「本当にほしい人材」に集まってもらうために、企業はどのようにnoteやSNSを活用して、情報発信をしていくべきでしょうか?『中途採用の定石』(日本実業出版社)を執筆された今さんに、採用広報のポイント

    「本当にほしい人材」が集まる採用広報のポイントとは? 採用代行サービスのマルゴト株式会社 今さんに伺います。

  • 月200万PV!デジタルマーケで「成果を出す記事」とは?LIGブログ編集長に聞くライティング術

    どうやって「読まれる記事」をつくればいいのか。そんなお悩みを持つオウンドメディア担当者は多いのではないでしょうか。 そこでイベント「noteとSNSで広がる!企業の情報発信戦略」では、書籍『デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング』著者でもあるLIGブログ編集長の齊藤麻子(まこりーぬ)さんをゲストにお迎えし、マーケティングの成果につながる記事の書き方を伺いました。 企業のSNS公式アカウントやオウンドメディア、PRや広報を担当している方は必見です! ※本記事は

    月200万PV!デジタルマーケで「成果を出す記事」とは?LIGブログ編集長に聞くライティング術

  • リアルな企業像が採用成功のカギ——freeeが実践する"ありのまま"の広報術

    多くの企業がオウンドメディアを活用して採用活動を行うなか、どのようにその効果を最大化しているのでしょうか? 今回は、クラウド会計ソフトを提供するフリー株式会社の、人事基盤本部 組織基盤部長 兼 中途採用部長の笠井康多さんと、人事基盤本部 中途採用部 eng中途採用課長の栗林由季さんをお招きし、お話を伺いました。 freeeさんといえば、会社がまだ小規模の頃から採用広報に注力し、現在でもたくさんの社員インタビュー記事や採用ブログなどの幅広い発信をされていることで有名です。

    リアルな企業像が採用成功のカギ——freeeが実践する"ありのまま"の広報術

  • 動画コンテンツをフル活用!サイバーエージェント採用人事が語る、採用広報で成果を出すためのオウンドメディア運営とは

    オウンドメディアを立ち上げた目的や、運営を続けていくための成功ポイントについて、企業担当者にインタビューをするイベント「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」。 今回は株式会社サイバーエージェント 新卒採用広報の責任者・田内貴大さんがゲストです。現在、採用オウンドメディアの運用をはじめ、自社YouTubeチャンネルのコンテンツをメインに、採用成果を最大化させるための「採用コンテンツDX」プロジェクトに挑戦中だと話す田内さん。 採用広報で成果を出すためには、オウンドメ

    動画コンテンツをフル活用!サイバーエージェント採用人事が語る、採用広報で成果を出すためのオウンドメディア運営とは

  • 採用とブランディングを両立!パナソニック コネクトのオウンドメディア成功事例に迫る

    オウンドメディアを立ち上げた目的や、運営を続けていくための成功ポイントについて、企業担当者にインタビューをするイベント「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」。 今回はパナソニック コネクト株式会社の公式オウンドメディア「gemba(ゲンバ)」を担当している鈴木恭平さんがゲストです。コーポレートブランディングだけでなく、採用にも貢献するオウンドメディア運営を目指している「gemba」。 オウンドメディアをどのように位置づけ、会社に貢献しているのか。具体例を交えながら

    採用とブランディングを両立!パナソニック コネクトのオウンドメディア成功事例に迫る

  • 採用活動に必要な企業の発信手法とは?石倉秀明さんに聞くnoteとSNS活用

    近年、リモートワークの普及や働き方の多様化に伴い、企業の採用活動も大きな変革を迫られています。優秀な人材を確保するためには、従来の手法だけでなく、noteやSNSを活用した情報発信が欠かせません。 そこで今回は、「働き方」を研究するAlternative Work Lab所長で、書籍『これからのマネジャーは邪魔をしない。』なども上梓されている石倉秀明さんをゲストにお迎えし、noteやSNSを通じて企業の情報を発信するポイントについて深掘りしました。 ※本記事は2024年4

    採用活動に必要な企業の発信手法とは?石倉秀明さんに聞くnoteとSNS活用