EventHub公式note

株式会社EventHubの公式noteです。イベント主催者・参加者同士のコミュニケーションを促進し、イベントマーケティングの効果を高めるイベントマーケティングプラットフォーム「EventHub (イベントハブ) 」を提供しています。https://eventhub.jp/

EventHub公式note

株式会社EventHubの公式noteです。イベント主催者・参加者同士のコミュニケーションを促進し、イベントマーケティングの効果を高めるイベントマーケティングプラットフォーム「EventHub (イベントハブ) 」を提供しています。https://eventhub.jp/

マガジン

  • EventHub カスタマーサポートのnote

    3本

    EventHubでカスタマーサポート立ち上げをしている諸岡(もろおか)によるnote記事です

  • 【毎月更新】あなたはなぜEventHubへ?

    14本

    様々なバックグラウンドをもつメンバーに、EventHubへの入社理由を聞いています

  • 【大好評につきシリーズ化】エンジニア対談

    5本

    エンジニアチームのメンバーに、組織について・開発について・EventHubの魅力についてインタビューしています

  • EventHub CTOのnote

    3本

    EventHub CTO井関正也に関するブログ

  • EventHub CEOのnote

    9本

    EventHub代表・山本理恵に関するブログ

記事一覧

    • 固定された記事

    EventHubは何を目指す会社なのか?

    こんにちは。EventHub代表の山本です。 このたび、私たちが以前から掲げてきたミッションをアップデートしました。もともとファウンダーとしての創業の思い、そしてEventHubという会社が存在する意義を言葉にしていたつもりでした。しかし、英語版「Empowering connections that matter」はすごくしっくりくる一方で、日本語版はどこかもう一歩「これ」という言葉にたどり着いていないもどかしさを感じることがありました。そのせいか、メンバー一人ひとりと同じ

    • 固定された記事

    EventHubは何を目指す会社なのか?

    • 私はEventHubに何をもたらすことができたのか。入社丸3年の棚卸し📦

      この記事はたもがみさんのnoteからの転載です。元の記事はこちら。 これはEventHub Advent Calendar 2024の6日目の記事です。 自己紹介初めましての方もお久しぶりの方もこんにちは! EventHub CSのチームマネージャーをしております、田母神(たもがみ)と申します! Xのアカウントはこちら👉 https://twitter.com/tamogami_aya 趣味はゲームで、昨年のアドベントカレンダーでスプラトゥーン3のプレイ時間が800時間

      私はEventHubに何をもたらすことができたのか。入社丸3年の棚卸し📦

      • 「可能性をひらくこと」に心を動かされて

        ※こちらの記事はRin Miyajimaさんの記事からの転載です。元の記事はこちら。 これはEventHub Advent Calendar 2024の13日目の記事です! 昨日はMatsuoさんの"【体験談】20代後半でコンサル・SIerから事業会社転職を選んだ理由(EventHub BizOps/CorporateIT)"でした!ぜひこちらもご覧ください! こんにちは!6月からEventHubでインターンをしております、宮島凜です。 Eventhub毎年恒例のアドベン

        「可能性をひらくこと」に心を動かされて

        • #z-channelを覗き見!EventHubの内側

          みなさん、こんにちは。EventHub採用広報担当の坂田です。 多くの会社が使用している、チャットツールのSlack。EventHubでもSlackを使用しているのですが、本日はその中の雑談チャンネル「#z-channel」の中から、いくつかのチャンネルをご紹介させていただきます。 弊社は、代表山本の経歴もあいまってか、「バリバリのコンサル会社のような堅い雰囲気なのでは」「英語を話せないと採用されないのでは」というイメージを持たれることが多いです。実際は全くそんな会社ではな

          #z-channelを覗き見!EventHubの内側

          • 【ピッチ直後の反省会】Startup CTO of the year 2024を振り返って

            EventHubの人事・磯です。昨日開催された『Startup CTO of the year 2024』にて、CTO井関がファイナリストとしてピッチ登壇をしてきました。残念ながら優勝こそ逃してしまいましたが、本当に素晴らしい機会となりました! この記事では、悔しい気持ちとともに、ピッチで伝えきれなかった想いや、ピッチ登壇に至るまでの背景を、CTO井関とともに対談形式で綴ってみます。 ファイナリストの「いま」の気持ち磯:大興奮のピッチから一夜明けましたが、今の率直な気持ち

            【ピッチ直後の反省会】Startup CTO of the year 2024を振り返って

            • EventHub CTO井関が『Startup CTO of the year 2024』のファイナリストに選出されました

              イベントマーケティグプラットフォーム「EventHub」を提供する株式会社EventHub(本社:東京都港区、代表取締役 :山本理恵、以下「EventHub」)の取締役CTO井関が、株式会社ユーザベース(本社:東京都千代田区)が主催する『Startup CTO of the year 2024』のファイナリスト7名に選出され、同イベントにおいてピッチ登壇することをお知らせします。 『Startup CTO of the year 2024』について本イベントは株式会社ユーザ

              EventHub CTO井関が『Startup CTO of the year 2024』のファイナリストに選出されました

              • 私にとって、“日常を超えるつながりで世界をひらく” とはどういう意味を持つか?

                ※こちらの記事はMasami Sugiuraさんの記事からの転載です。元の記事はこちら。 ご挨拶(自己紹介)こんにちは。EventHubでイベントマーケティングを担当している杉浦です。EventHubには2023年10月から参画しております。まず、こんな私の自己紹介をさせてください。 社内で自己紹介をしたときに作ったスライドも使用して自己紹介します。杉浦と申しまして、愛知県出身の足立区在住です。同じ土地に縁のある方は、特に仲良くしましょう! ストレングスファインダーでは1

                私にとって、“日常を超えるつながりで世界をひらく” とはどういう意味を持つか?