![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73099366/rectangle_large_type_2_14b93f1253749a3795a1df899020df24.png?width=1200)
自分史上一番気に入っている「気にしない」スキル
自分の行動特性で自覚していることはいくつかあるんですが、中でも「気にしない」っていうのが目立っている気がします。
たけちゃん ( @take0327take )のstand.fm にお邪魔して、そこでもこのお話しを出したのですが、よくよく考えてみると私の「気にしない」は 2種類あったのでそれを書き留めます。
自分がどうにもできないことを気にしない
一つ目がこれです。自分の力ではどうにもできないことを深く気にしないようにしています。例えばこんなもの。
・乗り物の遅延や渋滞
・お店やテーマパークの待ち時間
・だれかからの評価
・性別、年齢、身長、出身地など変えようがないもの
・起きてしまったこと、もう過ぎたこと
こういうことはあまり気にしていません。遅延とか渋滞は、イライラしたら時間短縮になるならしますけど、別に変わらないから気にしない。誰かからの評価も、その人の思考を私がコントロールすることはできないからお任せします。あとは、周りの人の唐突な気まぐれも一切気にしません。気が変わっちゃったんだから仕方ない、気が向くことやった方がいいよねって思っています。
まぁ気楽そうに書いていますが、中には自分を自分で受け入れることが必要なものもありました。
例えば、私は群馬県出身です。もう少し華のある出身地だったらよかったのにな〜って思っていました。小さなことだけど、どこか受け入れられない気持ちがあったんですね。(ごめんね、群馬県)
群馬って実はお水や野菜がおいしいし、海はないけどスノボや温泉はすごく楽しめるし、いい山道もあるし、字面も強そうでかっこよくない!?、なにより家族がいる大事な場所だよねっていまは思っています。
簡単にいかないこともありますが、どうにもできないことに自分の時間やエネルギーを持っていかれてるな、と思ったら、その時はひとやすみや誰かの助けが必要なので無理しないようにしています。一つ一つ受け入れられる自分になれると、すごく快適になりました。
やりきって、そのあとはもう気にしない
もう一つ、できる限りのことをやって、あとは気にしないというのがあります。学生時代の部活にはじまり、仕事でも趣味でもなんでも、やれるだけやったからなるようになれ〜と思っています。
そうするためには、何かに取り組んでいる間に出し切れることが大事です。やり終わってから「あ〜もっとできたな、あれやってたら変わったかな」とか思ってしまうと気になっちゃう。後悔するくらいなら、今、どんなに疲れてもいいからやりきろうと思います。
ベストを尽くした、これでできなかったら仕方ない、自分はよくやった。そう思って過ごしたいし、今までそうしてきました。毎回これやってると本当に疲れるんですけど、だんだん力の抜き方とか、過去のやり方の使い回しとか、慣れによってキャパが広がってきたかもしれません。
気にしない根底にあるもの
書きながら気づいたんですが、そうするようになったのは今まで出会った方々をみて、同じようにしている人がいて「かっこよ……!」って思ったからそのまま取り入れてきたようです。
私の価値観の頂点は精神的かっこよさ、男前・女前でいたい気持ち。誰にも見られていなくてもそうありたいなぁと思うのでした。
気にしないスキル、すごく気に入っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お知らせ
今回お邪魔した たけちゃんのチャンネル、たくさんのコーチが紹介されていて興味深いお話がたくさん聞けます!みなさんぜひチェックしてくださいませ!
いいなと思ったら応援しよう!
![Saki Amada | 「あたりまえ」をゆるめる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76582088/profile_4a01be7ab195b4cfbb5e06334324fa1c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)