見出し画像

2022年もこれからも、私がやらないこと

先日こちらのnote を書いたところ、たくさんのリアクションやシェアをいただきました。

スキしていただき、シェアしていただき、テンプレートを使っていただき、そしてなんとnote 公式さんからピックアップしていただき!本当に嬉しかったです。ありがとうございました!

私自身のやりたいこと100に、 note を週に1記事書いてみる があったのですが、おかげさまでなんだか楽しくなってきて、 毎日書いてみる にアップグレードされました。そして今日もこの noteを書いている次第です。

やりたいことの次は、やらないことを改めて考えてみようと思い書き出しました。

私がやらないこと

セブンコーヒーをカフェラテ機能付きのマシンで淹れない

いきなりわかりにくいですね(汗)
私はコーヒーが大好きで、セブンカフェにとってもお世話になっています。で、ブラックコーヒーを買った時はカフェラテ機能付きのマシンは使わないようにしているという話です。(だから何の話w)

セブンカフェにはタッチパネル式とボタン式の2種類のマシンがあります。こんな並びをみなさんもご存知だと思います。

左側のマシンでしかカフェラテは淹れられない


ブラックコーヒーはどちらでも淹れられて、カフェラテはボタン式の方でしか淹れられません。ブラックコーヒーを買った時にカフェラテの方を塞いでしまって、カフェラテユーザーさんを待たせたくないと思ってます。




先に待っていた人よりも早く乗り込まない

電車やバスやエレベーターの話です。自分より先に待っている人がもしいれば、その人が乗れたことを見届けた後に自分も乗りたいなと思ってます。

セブンコーヒーとの緩急が我ながらすごい。


すみませんに甘えない

すみませんってすごく有能じゃないですか?

何かしてもらって「すみません」
助けてもらって「すみません」
電車を降りたくて「すみません」
ちょっと声をかけたくて「すみません」
謝りたくて「すみません」

一人何役ですか?本当にすごいよあなたは…。
でも「半分は ありがとうだな〜」って気づいた時からありがとうを優先するようにしました。出番減らしてごめんね。


人妻って言わない

自分のことを人妻だと思ったことは一度もありません。でも結婚報告をすると「ついに人妻だね」ってよく言われました。

言ってくれた人には他意も悪気も何もないと思います。それでもやっぱり浮かんでしまう「人妻とは?ただの妻ですが・・・」という考え。「人夫とは言わないじゃん」と言いたくなる気持ち。

結婚して誰かのものになったわけではない、私は私。人妻という言葉は自分を見られていない気がしてあまり嬉しくないから、自分にも他の誰にも使いません。


せわしなくしない

何も考えていないとありったけ予定を入れてしまうタイプで、多分スケジュールが埋まっていることが好きでした。

当然いろんな出来事が次から次へとやってきて通り過ぎていって、やりきれて自分すごいじゃんとは思うんですが、終わった後に何も残っていない気持ちにふとなりました。

その場、一緒にいる人、終わった後の余韻、考えごとをする合間、何もない空白の時間など、ひとつひとつと向き合う余裕・余地みたいなものを持っていきたい気がしています。

以前書いていた、「何もしない」もしていきたいし。


木を見て満足しない

今年一番やらないようにしたいのはこれかもしれません。
木を見て森を見ず、のあれです。

葉を見て、木も見るようにはしているつもりだけど、木だけを見て判断しない。森には奥行きがあり、自分が知らない・見えていない範囲があることをいつも忘れない。それらを想像する、聞く、解釈する、考える、受容する。

そうしたうえで、自由な自分でいたいなという考えが浮かんできました。


ここまで書いてみて

やらないことを書いた一番の気づきは「〜〜しない」という言い方が全然しっくりこないことでした。

書いたことをまとめると多分こうなります。

・人の時間や気持ちを尊重したい
・言葉の意味をよく考えて使いたい
・余裕、余白、余地を持っていたい

この方がしっくり

思った以上にとりとめのない内容になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

Saki Amada | 「あたりまえ」をゆるめる
いただいたサポートは大切にとっておき、一生乗りたい愛車のレストアに使わせていただきます!