【フォロワー100人記念】ありがとうございます!
noteを始めてから、1年半が経ちました。この期間、noteから離れている時期もあったのですが、最近は自分の思いや経験を発信したり、皆様の記事を楽しく読ませていただいたり、密にnoteと関わる日々を送っています。
フォロワーが何千人、いや、それ以上いらっしゃる方が多くいる中で、フォロワー100人記念というのは、ちょっとどうかな?とも思いましたが、私にとってはなんだかとても嬉しいことだったので、自信を持って投稿させてください。
フォロワー100人を記念して、この度3つのことをご報告いたします(ついでに、節目として最後に今までの投稿の振り返りを少しだけさせていただいています)。
フォロワー100人記念の3つのご報告と今までスキを多く頂いた記事
1 Twitter はじめました
29年生きてきて、はじめてTwitterを始めました。もともとSNSが苦手だったので、どんなに流行ってもTwitterやInstagramなどは避けて生きてきたのですが、この度新たなチャレンジをしたいと思い、「えい、やー!」と取りあえずアカウントを作成しました。これから、ライティング業関連を中心に更新をしていきたいなと思っています。
使い方分からなすぎて、まずはなんてことないツイートを…
2 ホーム画面を更新しました
noteのプロフィール画像やヘッダーを更新しました。今までは、なんとなく目に留まったフリー素材を使用していたのですが、より自分らしいものを選んで設定しました。SNS上で生きている自分も現実の自分なのだから、自分であるという自覚と責任をもって、引き続きライティング活動を続けていきたいという気持ちを込めています。
3 将来の夢
今や人生100年時代。
そろそろ30歳になる大の大人でも『将来の夢』を語って良いですよね。
私は近い将来何かしらのかたちで本を出版したいです。
書くことが得意とか、読書が大好きとかでは正直ないのですが、「私はライターだ」といつかきちんと名乗れるようになりたいと思っています。noteを通して、書くことと発信をすることの楽しさを学びました。自分の記事が誰かの心に響いたことを感じられると、なんだか心がとってもほっこりとして、その感覚がとても好きです。
もう一つの本を出版したい理由は、少し大げさに聞こえるかもしれませんが、ただただ自分が生きた証を残したいと思ったのです。音楽でも絵画でも何でも良いのかもしれませんが、私は書くことが好きなのと、文章は自分の経験や感情を直接的に世間へ発信できる最適な方法だと思うので、本を通じて私が生きていたことを記したいなとこの歳になって思ったのです。
この図は、『サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福』
(ユヴァル・ノア・ハラリ著) の3万年前のヒトの手形。
誰かが、「私はここにいた!」と言おうとしたのだ。
自分でも謎だなと思うのですが、なんだか、これを見たときに、「激しく共感!私も本を出版して生きた証を残したい!」と強く思いました(笑)
スキが多い記事
最後に、今までの振り返りとして、多くのスキを頂いた2つの記事を紹介させていただきます。
一番多くスキを頂いたのは、『私は素敵な女性になっていますか』。
次に多くスキを頂いたのは、『【お手紙】おばあちゃんへ』です。
スキが多い=多くの人の心に響いている
という考えはあっているかは分かりませんが、読んでくださる方に勇気や希望や癒しや発見などなど、様々なポジティブなモノを届けられるようになりたいものです。
少々熱くご報告している気もしますが、このあたりで。
みなさま、いつもありがとうございます!
そして、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。