大家さん賃貸不動産管理会社向け|電気の短期使用契約(とても便利)
25年ほど不動産カンリ業界にいますが、
恥ずかしながら、知りませんでした。
先日投稿したとおり
私が大家をやっている部屋で解約が出ました。
賃貸物件を解約したら入居者は、電気・ガス・水道の契約も解約します。
しかし、解約したままだと退去後のクリーニングや内装工事をする時に、電気・水道が使えなくなってしまいます。
なので、大家さん・管理会社側で退去後、次の入居者が決まるまで電気・水道の契約をする必要があります。
過去、電気については、契約が切れてもそのまま使えていたので、空室期間中の電気料金が東京電力から請求されてから支払う、という対応をすることもありました。
けれども最近は、スマートメーターが導入されて、契約が解除されると遠隔操作で直ぐに電気が使えなくなってしまいます。
このことから、前入居者が退去後に電気を使いたい場合には、直ぐにまた新しい契約をする必要があるんです。
※今のところ、水道はスマートメーターのような仕組みがないので、解約しても使えます。
そして今回、
内装工事とハウスクリーニングをするために、ネット上から電気の新規契約手続きをしていました。
ところが、ネットで申込後、住所が特定できませんというメールが届き、オペレーターに電話することになります。
そこで、オペレーターに、次の入居者が決まるまでの短期で契約をするのですが、と伝えると
「短期の契約であれば、不動産管理向けの契約があります。」
というではありませんか。
オペレーターにつながるまで随分と待たされたのですが、不動産管理向けの契約があるのを知っていれば絶対にそちらの契約をしていたので、ここは、不動産管理会社向けの契約を初めからやり直すことにしました。
それでは、
大家さん賃貸不動産管理会社向け
電気の短期使用契約をする方法
を解説していきましょう。
東京電力エナジーパートナーTEPCO
各種手続きページ
賃貸物件の退去から新規入居が開始するまでの短期的に電気を使いたいので「不動産会社さま・管理会社さまのお手続き」を選択します。
▼
「不動産・管理会社さま向け」
「リフォーム・ハウスクリーニング向け」
「不動産・管理会社さま向け」を選択すると
▼
不動産管理向けでんき申込Webのご案内
「お問い合わせフォームはこちら」から、利用希望の連絡をします。
◆ ◆ ◆
今回は、1物件だけ直ぐに短期使用の開始をしたかったので「リフォーム・ハウスクリーニング向け」で手続きをしました。
リフォーム・ハウスクリーニング向け
▼
必要事項を入力し申込ボタンを押すと、完了ページが現れます。
不動産管理向けでんき申込Web、こちらからお手続きください。
▼