見出し画像

明日にでも行けるシンガポール Part 2 食べ物編 おすすめのローカルフード 

はじめに: シンガポールはエスニックフードの都

シンガポールに、風ファンの方が続々と到着されているので、ホテル編を飛ばして食べ物編行きます。 笑 
タイムリーに書けなかったのが悔やまれますが、アジアツアー関係なくても、藤井 風ファンの方でなくても、いつかシンガポールを訪れる時に使っていただけると嬉しいです。

シンガポールですることと言えばまず食べること 笑
たくさんの代表する料理があるので一食一食を大切に(笑)、無駄なくいろいろ食べ回ってくださいね。
私の愛するシンガポールのおすすめ料理を書いて行きますね。

1. ホッケンミー(福建麺)

シンガポールで食べていただきたいものはまずはホッケンミー。私の大好物でシンガポールに帰ってくるとまずホッケンミーを食べるところに直行するくらい私的新加坡ソウルフードです。昔、福建省から移住してきた人が多いシンガポール、福建の麺という意味のホッケンミー、海鮮焼きそばで、 いろんなタイプがあるんですが、揚げた豚の脂を揚げた細切れが少し風味づけで入っているタイプもあって私はそれが好きです。屋台で人気のところはシーフードをたっぷりサービスしてくれるところもあります。

海鮮の出汁が染み出した汁焼きそばにライムをしっかり絞ってチリをかけて食べると最高です。

見るだけでよだれが出るホッケンミー


本当は「え?こんなところで食べてお腹壊さないかな?」とびっくりするような、生鮮食品を扱っている市場に隣接したようなホーカーで食べるのがいちばん美味しいです、実は 笑。バックパッカーでゲストハウスとかに泊まるの全然平気!みたいな方には、市場を探して食べに行くのをおすすめします。ただしホーカーの見た目や衛生が心配みたいな方はショッピングモールのフードセンターちょっと都心にあるショッピングモールに入ってるようなエアコンの効いたフードコートで綺麗めに食べることをお勧め。

2. バクテー BAK KU TEH 

次におすすめなのバクテーです。豚のスペアリブを胡椒を中心としたスパイスで煮込んだスープで、シンガポールでは、白胡椒のクリアスープのバクテーが食べられます。スペアリブがほろっと骨から外れるくらいに柔らかく煮込んである素敵な最初は胡椒がきつく感じるかもしれないけど、慣れるとハマってしまうお味です。"Bak Ku Teh Singapore"で検索するとたくさん有名店が出てきます。フードコートでもホーカーでも食べられますが、私がよく行くのはSONGFA です。いい写真がないのですが、前回食べた時の写真はこれ このお店のシンプルなバクテーが気に入っています。これに春雨やビーフンを入れて食べると腹持ちもよくて、おすすめです。

家でも作れるスープストックがスーパーにも売っていて作るの簡単なので、気に入った人はスープストックもぜひ。面倒くさがりの私でも作れる簡単スープです 笑

食べることに夢中になって映えない写真ですみません!


お店のリンクはこちら

人気店 SONG FA

https://songfa.com.sg/

3.チャー・クイティオ/炒粿條/Char Kway Teow

チャークイティオは、幅広のライスヌードルをシーフード(えびなど)の具材と炒めたマレーシアペナン発祥のと言われる麺料理です。

私は見かけが茶色い(笑)この料理は見かけがビビっと来なくてあまり食べていなかったのでハマったことがないのですが、藤井 風さんがシンガポールで食べてみたいと言っていたので取り上げました。笑 ローカルの人は大好きですね いろいろ食べてみてお気に入りのものをまた追記しますね ミシュランのおすすめガイドとローカルのフードガイドははこちら

ローカルガイドおまとめはこちら
https://sethlui.com/best-char-kway-teows-singapore/


4. チキンライス

シンガポールチキンライスは日本でも時々見かけるようになりましたが、日本のケチャップライスのタイプではなく、鶏を丸ごとゆでたスープで炊いたライスと鶏肉と一緒に味わいます。鶏の旨みが染み込んだご飯と、スライスしたスチームもしくはローストしたチキンを、スパイシーなチリとジンジャーペースト、そして黒い濃いお醤油ソースなどとともにいただきます。最初はこのチリが私には辛すぎてなぜこれが美味しいのか分からなくて、ジンジャーソースだけで食べていたのですが、ある日開眼して、食べれば食べるほど虜になってしまい、今はチリソースをたっぷりかけて食べるのが大好きになってチリがないともう物足りなくなってしまいました。

おすすめはたくさんありますが、本当のおすすめはローカルのホーカーで行列になっているチキンライス屋さんが間違いないです。でも、観光だとなかなか遠くまではいけないと思うので、ショッピングモールに入っているフードコートに入っているお店でも美味しいチキンライスがいただけます。

こちらのローカルガイドにも乗っていますが、
Boon Tong Kee やWee Nam Kee Chicken Riceは有名で、店舗数も多いです。

ローカルガイドはこちら
https://thehoneycombers.com/singapore/chicken-rice-in-singapore/


5. ローカルコーヒーショップでカヤトースト

カヤトーストは昔のタイプのコーヒーショップや、フードコート、ホーカーには必ずありますが、私のお気に入りは昔ながらのチェーン店で、ありまして昔ながらのオールドグッドシンガポールを感じられる Yakun です。
壁紙とちょっとマーブルのテーブルが懐かしさを醸し出している場所でトーストについてくる半熟卵がまたおいしいです。店舗にもよるのですが、カリーチキンを出している店があってそれも美味しいです。

Ya Kun に限らずどのコーヒーショップでもローカルスタイルのコーヒーと紅茶がいただけるのですが、頼み方ガイドがあるのでこちらをぜひご活用ください。コーヒーがKopi(コピ)、紅茶がTeh(テ)、コンデンスミルクが砂糖の代わりでエヴァポレイテッドミルクが牛乳の代わりなので、ミルク入りお砂糖無しの紅茶はテシコソン、砂糖・ミルク入りのコーヒーはコピシになります。 もともとマレーや福建から来た言葉のようでマレーシアでもこのパターンで通じますよ。 シンガポールの食に関する言葉にはたくさんマレー語が入っています。


6. ラクサ (加筆予定)


7. プラタ (加筆予定)


8. インド料理(加筆予定)


9. プラナカン料理(加筆予定)


10. ベジタリアン料理


最後に

もっとたくさんご紹介したい食べ物があるのですが、また時間を見つけられる時に追加させていただきますね。
どなたかのお役に立ちますように🤍

いいなと思ったら応援しよう!