![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99622554/rectangle_large_type_2_511930c019afb3b6251e95682641f598.jpeg?width=1200)
「翻訳すべきかどうか、それが問題だ」~推しの言葉を和訳することについて (To translate or not to translate, that is the question)
今日は、風さんのメッセージを日本語や英語に翻訳させて頂くとき、私がいつも考えていることをシェアさせてくださいね。本当は、今朝の和訳ツイートを出した後、すぐ補足したかったのですが、朝、いつものごとく、バタバタとはじまり、息つく暇もなく、今もう夜。まだお仕事終わってませんよ、(サボりなさんな、自分、笑)締め切りに追われてます(だったら仕事に戻りなさい、自分、笑)なんですが、今朝からちょっと心に引っかかっていたので、これだけお伝えしたくて。今一瞬切れ目が出来たので、遅ればせながら、書かせていただきますね。
元のツイートをご覧になっていない方は話が分かりにくくなってしまうので、書こうと思ったきっかけになった、今朝の私の拙い和訳と、もともとの風さんのInstagramストーリーの動画がこれです。(注:動画、写真の転載は、藤井 風さん事務所の許可が下りています。動画も、以前は一切アップしなかったんですが、いろいろと思うところがあり、事務所も許して下さったので、英語アカウントでは、よく動画を上げさせて頂いています。その理由はまた次の機会に。)
#FujiiKazeInstagramStory update.
— Espresso (@espresso202020) March 5, 2023
風さんコメント「Hey みんな調子はどう?俺は凄い忙しかったけど、人生と精神的な生活をやり直すつもりだよ。ああ良かった」
Kaze, “Hey, how are you doing? I’ve been crazy busy but I’m gonna start over my life again and my https://t.co/B9ad9y53RB… https://t.co/haHxAEiBuP pic.twitter.com/bcPo5eQmQc
#FujiiKazeInstagramStory update.
— Espresso FujiiKaze (account in English) (@FujiiKazeGlobal) March 5, 2023
Mar 6, 2023
Kaze, “Hey, how are you doing? I’ve been crazy busy but I’m gonna start over my life again and my spiritual life, thank god"
Is he…..in India ? Wish Kaze a great time wherever he is to rediscover himself and regain inner peace. pic.twitter.com/mlLihL8BLv
この翻訳に関するもろもろについては、Twitterで何度もお伝えしたことがあるんですが、Twitterって情報がどんどん流れて行ってしまうでしょう? その時、目に留めて頂いた方には読んで頂けるけど、そのときタイムラインでご縁がなかった方には伝わらない、一期一会的なコミュニケーションだと思うんですよね。
なので、毎回同じようなご意見を頂いて、リプやDMでまたご説明するということを繰り返しているような気がするので、noteでも書かせて頂くことにしました。
これから、海外展開されることが予想される、日本で最も旬でアツいミュージシャンの一人である、藤井 風さん。YouTubeでは視聴者の74%が海外から(徒然研究室さんの分析を参照させて頂きました)ということで、現時点で、すでに、海外のファンベースも圧倒的に多く、これからがとても楽しみなアーティストですね。風さんは、ソーシャルメディアの使い方がとてもお上手で、彼が一言つぶやけば、おすすめトレンド入りの常連、最近は、日本語の #藤井風だけではなく、英語の #FujiiKaze でもおすすめトレンド入りが普通になってきました。
国別構成比を計算して面積グラフにしてものがこちらです。日本が占めるのは26%で、実に「74%」が海外からの視聴回数ということになります。 pic.twitter.com/npm5upcQ9B
— 徒然研究室✍🏻 (@tsurezure_lab) December 30, 2022
その風さんの、英語のメッセージですが、Twitterも、Instagramも、YouTubeも、公で、グローバルなプラットフォームではあるけれど、風さんは、Twitterは日本語、Instagramは英語、YouTubeはミックス、みたいな感じで、なんとなく使い分けをされていたような印象があります。
ただ、海外ファンが増えるにつれ、特に「死ぬのがいいわ」の世界的大ヒットの後、日本語よりも、英語で発信されることがどんどん多くなってきましたね。
風さん、お優しいから、受け取る人のことを考えて、日本語と英語で、細やかに、ニュアンスを変えて発信して下さることも多いですけど、あれは、かなり手間のかかる事だと思うんですね。
だから、今朝みたいに、風さんからの発信が英語だけの時も増えてくるかもしれない。風さんも、英語で発信する方がしっくりする言葉がある、気持ちを表現しやすい時もあるのかなって思います。
そういう時に、私なりの和訳をツイートさせていただくことがあるのですが、「風さんの英語メッセージを、読む側が、自分で翻訳して、自分なりの解釈をすればいい、風さんの大切な言葉を1ファンが勝手な解釈で翻訳するなんておこがましい」というご意見をタイムラインで時々お見かけします。おっしゃる通りで、ごもっともなご意見なんですよね。ありがとうございます。私もそう思います。
では、そう思うのに、なぜそれでも、時々、訳させていただくのか、の理由ですが、それは、英語を使わないファンの方も、寂しさを感じずに一緒に楽しめたらいいなと思っているからです。そして、私自身が、風さんの素敵な言葉を理解したい、記録させてもらいたい、と思っているという個人的な希望もあります。
「寂しさ」というのは、、自分の分からない言葉で周りが盛り上がっていて、自分が理解できない時の疎外感のことです。 私は、英語環境でも、詳しくない話題の時は、ついていけなくて悲しいけど、英語もあまり通じない国で数年暮らしていたときに、その疎外感を身に沁みて経験していました。特に自分以外の人達の間で楽しそうに会話が続いて行く中、1人だけ理解出来なくて、取り残されて行く感覚は今でも鮮明に覚えています(笑)。それが悔しくてその国の言葉も頑張って勉強したけれど、語学は一日にしてならず、なかなか上達せず、終わってしまいました。
なので、風さんが英語メインで発信されるようになってきて、普段英語を使わない方が、ちょっと寂しい想いをされているのではないかな、と感じて、やっぱり私の拙訳でも見てくださる方のお役に立てるなら、、、という気持ちで、できる時は訳させて頂いてます。翻訳ツールってまだまだ発展途上で不完全な時もあるので、その補足にして頂けたらいいなという気持ちです。
逆の翻訳もさせてもらっていて、藤井 風アプリなど、日本語の発信しかないときは、海外ファンの方のためにできる範囲で英訳させて頂いています。
私はネイティブではないので、下手なりに、「風さんのおっしゃりたかったことってこんな感じかな、ニュアンス間違っていないかな?」と、いつも、無い知恵を絞って、いろいろ調べながら、訳させてもらってます。他にも、プロの翻訳者のファンの方も、ネイティブでバイリンガル、マルチリンガルのファンの方も、たくさんいらっしゃるので、皆さんの素敵な訳を後で拝見して、さすがだなぁとか、この方はこういうニュアンスで受け取ったんだなぁって、感心したり、共感したり、勉強させていただくことも多いです。
できれば、ご自分で翻訳ツールにかけていただいて、それぞれの受け止め方をしてくださるのが1番なのですが、私の拙訳のツイートを見てくださった方は、「espressoはこういうふうに受け取ったんだな」と温かい目で見て頂けたらありがたいです。見かけるのがお嫌な方はぜひミュート&ブロックでお許しくださいね。
私も、最近忙しくて、これから、もっと忙しくなる予定なので、タイムリーに発信できないことも、ツイートの数が少なくなってしまうこともあるかもしれませんが、いつも見て下さってありがとうございます。もし私が和訳をアップしなくなったら、忙しくなってしまったんだなと思っていただければ幸いです。
ということを、一度文章でお伝えしたかったのですが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
そんな私が今一番楽しみにしていること、それは、3月10日のNetflixのグローバル配信で、風さんのパフォーマンスと、素敵なMCがどのように字幕付きで伝えられるのかを観ることです。本当に楽しみ。世界中のファンの皆さんと一緒に盛り上がれますように。
それでは、どこかの国でこの文章を読んでくださった方、素敵な夜、一日をお過ごしくださいね。
追記:関連リンク
![](https://assets.st-note.com/img/1678099848297-hvuRgCdRHL.png?width=1200)
Netflix へはこちらからどうぞ。
https://www.netflix.com/title/81668040
風さんのファンではない方で、この記事を読んでくださった方、風さんのYouTubeも是非チェックしてみてくださいね。風さんがご自分で訳された(と思われる)英語歌詞から、風さんの、歌詞の世界へのこだわりを感じてとても素敵だな、といつも感心しています。