見出し画像

マヨルカ島でハイキング#2 Soller〜Valldemossa〜Esporles縦走その1

昨日は到着日ということもあって軽めのトレイルに思いつきで入ったが、今日は予定していた通り山脈核心部やや南を縦走することに。初日に軽いハイキングをしたのは下記にメモ。


さて2日目、直前までLlucからSalloerへ行くことを迷ったが、Llucへはバスを乗り継ぎする必要があったこともあり、結局Sollerへ。例の如くマヨルカのバスターミナルから10時発の204のバスに乗る。

本日の位置関係

1、Soller〜Sa Galera(908m)

10:30過ぎ、Soller Centralのバス停で降りて再び幹線道路に戻る。バスはこの先のSollerの港までいくがここも降りる人は多い。大通りに戻り、ガソリンスタンドの向かいにトレイルの入り口があるのでここから丘にある住宅街をすすんでいく。

Sollerバス停

線路を2本越えて、ズンズン上に行くとレモン畑、そしてその上にオリーブ畑などがあって青い空の下キラキラ輝いている。この山脈は自然ではなく文化のカテゴリで世界遺産に登録されているらしいのだが、こうした石積みの農業遺構やイスラム化/レコンキスタなどの複雑な歴史と文化が評価されているようで、言われてみると石垣とか山の中になんか遺構っぽいのがあって山と人の暮らしが密接だったんだろうなと思う。

Soller
レモンとSollerの街

途中で分岐がありオリーブ畑の中を登っていくと少し山道らしくなってくる。Sollerの街から少しいったところにある港も見えて青が気持ちいい。

右側に見えるのがSollerの港らしい

ちなみに1月末、気温は日中は18度前後で服装は半袖シャツ助かった長袖のレイヤー、下は長袖パンツ、薄手手袋で行ったが風が結構強いので、ひなたはあたたかく汗ばむが、日陰などでは歩いていても少し冷たく感じた。荷物は水1Lほど、ジュース、パン、ライトなどを5-7Lくらいのトレランザックに。

トレイルをそのまま進むと少しひらけた場所に出てそこから直登を始める。トレイルは少し取り付きがわかりにくいが、石でケルンが積まれているので目標になる。とりあえずひたすら上に登って稜線に出ればいいのと高い植生もないので迷うことはない。少し上にヤギがまたいるがすぐ逃げる。羊はあまり逃げないのにヤギは逃げるのは何故なのか。

山頂は平らに広くひらけていて低い植生が卓越している、おそらく風が強いためと思われる。12:20、Sa Galera(908m)山頂着、すごい強風で帽子が飛ばされそう。

石積みケルンがある
左奥の出っ張りが山頂

2、Sa Galera(908m)〜Puig des teixi(1061m)

山頂は360度展望が開けていて気持ちがいい。石灰岩であろう白っぽい岩が低い植生の中点々としている。風が強いので早々に出発。

南西側
北東側

開けた広くたいらな稜線を進む。トレイルはなんとなくわかるが、まぁ岩場メインで眺めがいいのでどこ歩いても辿り着く。Puig des Vent(1005m)のピークを13時5分くらいに通過、特に人工の目印はなく岩が積まれている。開けた広い山頂は同じ。

Puig des Vent(1005m)

この山もところどころに茶色い山羊が放たれている。羊もいた。石垣や石組みの建物跡みたいなものも目につく。

山羊
石組みの建物?跡

この前後は広い稜線で海も山も見えて気持ちがいいトレイルが続き、人も少なく(というか誰も会わず)楽しく走れる。そのまま進んでいくと少しひらけたところに出て進行左手側にPuig des teix(1064m)が見える。

走りやすい気持ちいいトレイル
奥に見える方向に登る(山頂はもう少し右で見切れている)


山頂まではぐいっと比較的急に登るが踏み跡はしっかりしている。この山頂は数組の登山客がいた、どうやらVallfemossaからの往復で来ている人が多いようだ。13:25ごろ山頂着、標識ポールあり、展望最高、5分強写真撮ったり休憩。

Puig des teix(1064m)山頂 北東方面眺め

パルマ市のほうや湾もよく見える。また下って明瞭なトレイルを進んでいく方がEasyと思われるが、今回はこのまま山頂から稜線をさらに南西に進んで、途中で稜線から降り下山していく。

オレンジのほうがわかりやすそうだが赤で行く。赤も登ってくる人もちょいちょいすれ違った。

少し最初はざれている感じ。石垣などを越えて木々の間を進んでいく。

途中からはかなり歩きやすいトレイルになり、最後14:15ごろ林道に合流。

林道

林道を走って下っていき車道に出て14:30前にVallfemossaの村の入り口に。

Valldemossaの集落が見える

この村からPalmaへもバスはあるので昼食をとってここで帰ろうかと思いつつ、カフェなどはオフシーズンということで閉まっているところも多く開いているところは割と席が埋まっている。

表通りは開いているカフェやレストランもあったが観光客らしき姿で結構埋まっていた

であれば、と思い、この先EsporlesまでのGR221に行けそうな時間があるのでさらに進むことに。とりあえず水がなくなってきているのと暑いので小さなスーパーでコーラと水を買って水をフラスコ(500ml×2持ってきた)に入れ替える。さらにパン屋が開いていたのでそこでハム、胡麻の食事パン、クリーム入りのパンを購入して外でサクッと食べる15時ごろGR221に向けて出発。

とりあえず胡麻パンとハムをサクッと食べる

ちなみにここまでのSoller〜Valldemossa間だが、Sollerの標高はおよそ50m、Valldemossaは400mほどあるので、逆にVallfemossaからスタートしてSollerに向かう方が全体的には楽だと思う。

長くなったので続きは別で書きます。(追記:書きました)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集