マガジンのカバー画像

ESOマガジン

スポーツに関わる各分野のスペシャリストによる、経験則ではなく、最新の科学的情報に基づくスポーツ医学の情報を定期的に発信しています!
株式会社encounterと目指せスポーツドクターがコラボしたencounter seminer …
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#スポーツ

増量したいアスリートが知っておくべき栄養のポイント

こんにちは。管理栄養士の月岡美由紀です。 スポーツによっては、体の大きさや筋肉量の多さは…

300

ACL再建術後リハビリテーション⑦競技復帰のため基準〜筋機能編〜

ACL再建術後のリハビリテーションが進むと、いよいよ競技復帰が待っています。 復帰に関する…

300

ハムストリングス肉離れ ④理学所見

こんにちは。 ESOライターの⚽フットファンク⚽です。  スポーツの現場で遭遇することの多い…

300

ACLリハビリテーション5 〜ダッシュ(やジャンプ動作)獲得のために必要な要素とは?…

前回のコラムでは、術後3ヶ月までの安全かつ効果的な大腿四頭筋トレーニングについて記載をさ…

300

アスリートに必要なごはんの量を考える

こんにちは。管理栄養士の月岡美由紀です。 前回( https://note.com/eso_mag_writers/n/n75826

300

ACL再建術後リハビリテーション④ 安全かつ効果的な大腿四頭筋トレーニング

最初のコラムでも記載しましたがACL再建術を行った後に最も注意しないといけないのは、脛骨の…

300

どこまでこだわる?たんぱく質②

こんにちは。管理栄養士の月岡美由紀です。 前回の記事( https://note.com/eso_mag_writers/n/n209eb7e8599c?magazine_key=m393b962d26ca)では、アスリートへ推奨するたんぱく質摂取について、1日の必要量や1回量とタイミング、また実際にどのように計画すれば食事や食品から効率的に摂取できるかを検討しました。 たんぱく質の配分を意識して食事の計画を立てる必要性は理解できたけれども、 ・ 間食のタイミングなどは食品

¥300

アスリートの食事バランス

こんにちは。管理栄養士の月岡美由紀です。 皆さんは、「アスリートの理想的な食事バランス」…

300

まずは、RED-S(スポーツにおける相対的エネルギー不足)を疑う

はじめまして。管理栄養士の月岡美由紀と申します。 私は国際オリンピック委員会の二年間の…