見出し画像

自分の価値観に合う企業の探し方とは|25卒内定者インタビュー

こんにちは、エスネットワークスの新卒採用担当です!
現在、エスネットワークスでは2026年卒向けの新卒採用を行っています。

そこで今回、2025年入社予定の内定者へのインタビューを実施し、その内容を連載形式でお届けすることとなりました。第1回のテーマは「自分の価値観に合う企業の探し方」。新卒採用担当者がインタビュアーとなり、内定者に会社選びで大切にしていたことや、エスネットワークスを選んだ理由などについて詳しくお聞きしています。

就職活動中の皆さまにとって少しでも参考になると嬉しいです。
ぜひご覧ください!


|自己紹介

―まずは自己紹介をお願いします!

九州大学経済学部経済工学科4年のI.W.です。大学では数学を活用して経済を分析する方法を学び、現在は機械学習に関するゼミで強化学習の理論について深く学んでいます。

また、趣味は将棋で、大学では将棋部に所属し精力的に活動しました。負けたときには必ず原因を分析し、次に活かすことを心がけています。物事を突き詰める性格から、勉強や研究だけでなく、趣味においても常に向上心を持って取り組んでいます!

|単に働くのではなく「会社」そのものを知りながら働きたい

―就活を進めるうえで重視したポイントはありますか

就活を始めるときに「会社の仕組みを知りたい」という思いが強くありました。その理由は、社会人としてこれから40年ほど働くことを想像した際に、会社そのものの全体像や中身を知っていた方がいいのではと感じたからです。

具体的には、会社の設立や事業フェーズの拡大、事業再生そして解散など企業のライフサイクルに関する一連の流れを体感し、会社を俯瞰的に捉え、どこにどんな課題があるのかを知っておくことが今後のキャリアに繋がると思いました。そこで重視したのは「裁量が持てる環境」でした。仕事の裁量が大きい環境であればそれだけ成長の機会が多くなり、自分自身の強みを早い段階で見つけられるのではないかと考えたからです。

また、強みを早く見つけたかった理由は、ジェネラリストよりも「何かに特化したスペシャリスト」を中長期的なキャリアとして目指していたことが背景にあります。仕事をしながら得た経験を通じて、本当にやりたいことや、社会にインパクトを与えるような仕事に出会えたときには、スペシャリストである強みを活かして独立の選択肢も持てる状態になっていたいという考えも持っています。

このような考えをもとに、就活時はいろいろな会社や業界に触れることができるコンサル業界と、新規事業の立ち上げを体感できるスタートアップ企業を見て、私の中長期的なキャリアビジョンが実現できる会社を探していました。

インタビュアーの谷岡(左)と内定者のI.Wさん(右)

|コンサル業界の中からエスネットワークスを選んだ理由

―Iさんはエスネットワークスのインターンシップに参加していただいていますが、興味を持っていただいたポイントを教えていただけますか。

私は大学3年生の夏頃から就活を始めており、合計20-30社程度のインターンに参加しました。エスネットワークスはその中の1社だったのですが、インターンを終えて印象的だった会社で、選考には進んでみようと思っていました。

他のコンサル会社のインターンでは数ページの資料を用いたワークが多かったのですが、エスネットワークスでは最初から40ページほどの分厚い資料を渡されとても驚いたことが印象に残っている理由です(笑)。大変ではありましたが実際のプロジェクトワークを体験することができた点は、他の企業では体験できないインターンだったと感じています。

しかしインターンの印象は良かったものの、正直なところ面接を受けるまでは数あるコンサルティングファームの中の1つでした(笑)。選考が進むにつれ、「志望動機を聞かない」「ケース面接やフェルミ推定といった選考がない」など、コンサルティングファームではあまりはない選考方法が面白いと感じ、興味を持つようになりました。

そこで、選考の過程で「なぜこのような選考をしているのか」を質問したのですが、いただいた回答が「個人の本質を理解するため」ととてもシンプルな回答で、個人的に合理的なやり方だと思ったことと、私自身の価値観に近いと感じたことがエスネットワークスへの興味の向上に繋がりました。

―数多くの企業を見てきたと思いますが、最終的にエスネットワークスへ入社を決めた理由を教えてください。

私の価値観と合っている点が多いと感じたことが理由です。クライアントの業界や業種の幅を設けず多様な業界や企業を見ることができる点や、経営課題に触れ、解決する過程で自分自身の成長にも繋がると感じた点が合致していると感じました。

また年次問わず、挑戦を応援する風土があり、若手メンバーであっても早い段階で裁量を持てる環境である点はとても魅力的だと思います。

他には会社の考え方が私のスタイルに合っていたとも感じており、ルールに縛られず合理的に考え、最適な手段を選択する会社だと個人的に感じています。私は決まりきったルールに従うよりも試行錯誤しながら物事を進めるのが好きで、自分の考えが反映されやすい環境を求めていたので、まさに求めていた環境だと感じたことも入社を決めた理由の1つです。

|企業理解を深める方法

―自分の価値観と合う会社を見つけ出すことができた要因は何だと思いますか。

自分の価値観と合致する会社を見つけるためには、まず自分が何をしたいのか明確にし、会社の文化や価値観の理解度を深めることが重要だと思います。

例えば私の場合は、「会社そのものを知りたい」気持ちからベンチャーとコンサル業界をみていました。最終的にコンサル業界に絞りましたが、その理由はさまざまな業界や職種の方と接することができ、さらに経営に触れることができると考えたためです。

その上で心がけていたことは、会社に関する情報収集を私自身の力で直接することです。ネット上にも情報はありますが、私は実際に働いている人たちの声を聞いて会社の雰囲気や働き方、社員の雰囲気などを自ら理解するようにしていました。また、企業の選考方法にも会社の考えが反映されていると思っていたのでそこも重視しましたね。

―働いている人から情報収集をされたとのことですが、どのように情報収集をされたのでしょうか。

裁量が多い環境を求めていたので、面接で「プロジェクトの規模と人数の割合」に関する質問は必ずしました。そしていただいた回答から一人当たりの業務量を想像し、個々人の動き方や裁量の大小を考えたのは特徴的な方法かもしれません。

ちなみにエスネットワークスでこの質問をした際は、「幅広い企業を支援しており、数人でプロジェクトにアサインされるため、入社年度問わず主体的に行動することが求められます」といった回答をいただきました。自身の考えを反映できる環境や主体的に行動し、クライアントや自社の変革に携われている話などを聞いていく中で、私の働き方や理想像と一致している部分を多く感じました。

他にも内定承諾するか悩んでいた際は、社内の雰囲気や人間関係なども確認したいポイントだったのでいろいろ確認をしていました。エスネットワークスでは内定を貰った後も、何度か社員の方と話す機会を設けていただけたので、面接時に聞けなかった報酬面や制度、実際の働き方や活躍しているメンバーの特徴などの突っ込んだことも質問をしました。もちろん他に受けていた企業にも同様に情報収集をし、自分自身の考えと照らし合わせた結果、エスネットワークスへの入社を決意することができました。

内定式での様子

|就職活動経験者からのメッセージ

―最後に、就職活動中の学生の皆さまへメッセージをお願いします!

私が就職活動をして感じたことは、自分自身の価値観を大切にすることと、興味のある企業が見つかった場合は自分自身の力でその企業を深く知るための行動を起こすことが大事だということです。

就職活動は多くの選択肢があり、その中から自分の価値観に合致する会社を見つけ出すことは簡単ではありません。ただし、インターンシップをはじめとする採用イベントへの参加やOB・OG訪問、その他リサーチなど、自ら情報を探りに行くことで多くの発見が得られることはあります。

例えば企業のホームページを見るだけでもさまざまな気付きがあり、考えが整理されてやるべきことが明確になってくることもあると思います。もし会社選びに悩んだ際は、自分自身の価値観と企業のミッション等の考え方が近しいか否かを考えてみるのも効果的です。

選考結果に一喜一憂することもあると思いますが、自分のやりたいことやなりたい姿をイメージして、十分に納得ができる最善の選択ができるよう、自分自身と企業、それぞれにぜひ向き合ってみてください!


いかがだったでしょうか?最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!

エスネットワークスでは各種採用を実施中です!気になる方は下記よりチェックしてください。

エスネットワークス 採用サイト
新卒採用エントリー

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集