
【note書き初め】アラサーOLが2025年にやりたいことを書き出してみた①
あけましておめでとうございます。
相変わらず不定期更新が続いていますが、
“無理をしない!”
が産休中のモットーでもあるので
書きたいときに今年もnoteを続けていこうと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
現在妊娠38週の私。
予定日までついに2週間をきりました。
いよいよかと思うと同時にお産への不安と
我が子に会える楽しみで感情が常にぐちゃぐちゃ。
お産が近いということで
毎日4〜5キロ歩いているんだけど
今日はあいにくの雨ということで久しぶりに
自分と向き合ってnoteを書きたくなりました!
もう年始ではないのかもしれないけれど
2025年にやりたいことを書き留めておきたい。
1. 家計管理のルーティン化
来月からマイホームのローンもいよいよ始まる。
そして毎月の給与→育休手当となる。
元々浪費家OLで貯金はかなり苦手。
預金を見て見ぬふりをする人生だったけれど
そうもいってられない。
きちんと夫と会話しながら
家計管理を改めてしていきたい。
仕事復帰はまだ先の予定だけれど
ずっと続けられるような我が家の
家計管理ルーティンの土台づくりを今年はしたい!
今更すぎて恥ずかしいけれど産休中Kindleで色々と
お金の本を読み漁り情報収集もしたので夫と2人で
試行錯誤しながら我が家流の家計管理を
楽しみたいな〜って思っている。
2.物を増やしすぎない
来月にアパート→マイホームへ引越すこともあり
里帰り前の産休を活用して断捨離をした。
実家時代は特にストレス解消といえば買い物で
物が溢れていたけれど結婚を機に少し落ち着いた
と思っていたけどやっぱりまだまだ甘かった!
妊娠してから好きな服を着れなくなったし
お出かけが減ったからか
毎月コスメをチェックすることもなくなり
考え方が少し変わったのか好みが変わったのか
断捨離が想像以上にサクサク進んだんだよね。
断捨離を日頃からできているつもりでいたけれど
まだまだ甘かったな〜と痛感した。
あと、手放す時に虚しい気持ちになったんだよね。
どういう感情かはわからないけれど
リサイクルショップで提示された
持ち込んだ物たちの値段の現実を見て
何ともいえない気持ちになった気がする。
そして、私の場合はたくさん物があっても
やっぱり無意識にお気に入りだけを
頻繁に使っていることに気づいた。
ハンカチもたくさんあったけれど結局いつも
奮発して買ったFEILERがお気に入りで
毎日持ち歩いている。
吟味して買ったものってやっぱり
何か自分にとって特別なんだな〜と改めて思った。
歳を重ねたことで衝動買いは減ったけれど
もっともっと買う前に熟考して
お気に入りだけに囲まれた日々を送りたいと思う。
今回の断捨離で部屋も私もかなりスッキリしたので
しばらくは断捨離を通過した今の持ち物を
大事に使おうと思う!
3.新生活を思い切り楽しむ
このまま順調にいけば、2週間後に家族が増えて
来月末に引越しという私にとっては初っ端からかなり
変化の大きい2025年。
慣れないことばかりで大変なことは
十分覚悟しているつもりだけど
新生活を家族で楽しみたいな〜
っていう気持ちの方が今のところは大きいかな。
もう仕事を辞めないぞ!という覚悟で
できる範囲でお気に入りを詰め込んだマイホーム。
一年前の今頃は2度目の流産後でなかなか
前を向くことができず泣いてばかりいたけれど
不育症検査を経て、38週までこれたお腹の子。
たくさん支えてくれた家族や友人に本当に感謝しつつ
新生活を思いっきり楽しみたいと思います。
※長くなってしまったので一旦ここまで。
2025年私にとっても皆さんにとっても
どうかか良い年になりますように!!