マガジンのカバー画像

光のお話

36
光(X線)に関する記事
運営しているクリエイター

#X線

AIの力で心臓をきれいに撮影する技術

心疾患と呼ばれる心臓病は現在死亡率第2位となっており、がんに次いで非常に深刻な問題になっ…

有名じゃないけど大事なX線センサー

以前、私たちの身の回りにあるPCやスマホに使われる有名なセンサーとしてCCDとCMOSセンサーを…

【X線CT】体を輪切りにして調べる技術

最近、VRやARといったバーチャル空間に没入したり、現実世界に投影するタイプのコンテンツが増…

3分でわかるX線小角散乱:忘れられたディメンジョンを攻略せよ

X線小角散乱といって、あ~わかる、わかるとなる人はほとんどいないでしょう。 それぐらい一…

骨の構造は意外と乱れている

骨(象牙やエナメル)は動物がつくる結晶で、バイオミネラルなどと呼ばれることがあります。 …

X線を使って骨の内部構造を可視化する

概要今回紹介するのはX線小角散乱法(SAXS)とテンソルトモグラフィーを組み合わせて骨の繊維…

X線を使ってタンパク質のリアルなふるまいを調べる

タンパク質(プロテイン)というと筋トレする人が飲んでいるやつを想像するかもしれません。 しかしタンパク質は私たちの体を作る重要な物質であり、その複雑な構造は現代でも不明な点が多いとされています。 タンパク質はサイズは非常に小さくナノメートルスケールです。これは光学顕微鏡で見ようと思っても、その微細な構造までは判別することができません。 ここではMD-SAXSと呼ばれる新しい手法を用いることで、溶液中で自由に動き回るタンパク質のリアルな姿を調べることができるという紹介をし

X線を使って触媒反応をリアルタイムで見る

概要今回紹介するのは走査型透過X線顕微鏡というX線を用いたイメージング技術を用いて、フィッ…

ナノ~マイクロの世界を見る:X線小角散乱法

以前、物質の最小単位である原子を見るための技術として、X線の回折を簡単に紹介しました▼ …

光の干渉~シャボン玉からX線回折まで~

干渉という言葉を聞くと、人の邪魔をするようなマイナスなイメージを抱くと思いますが、科学に…

青空と夕焼けの科学~光散乱をまとめてみた~

はじめに身の回りに光の散乱に関する現象はありふれているものの、私自身あんまり意識したこと…