![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15333002/rectangle_large_type_2_f16c2091e56a033e96931fa932c9de4b.jpeg?width=1200)
手術後5日目
朝から旦那がLINEをしてきた。お腹周りの画像が送られてきて、何だろうと思ってたら暫くして『お腹のクダ取れました』とメッセージが来た。
この写真じゃ分からん(-。-;
昨日医師が「明日くらいに…」と言ってたが、朝イチで管を抜いたらしい。
午前中は点滴もしていなくて、身体からチューブが出てなかったから動きやすかったそうだが、夜に私がいった時は点滴をしていた。点滴も1日2本に減ったそうだ。
痛みはあるかと聞いたら、まだ少し痛みがあるとの事だが、表情は穏やかで少し前に開腹手術をした人とは思えない感じだ。
今日はリハビリの先生と病室のあるフロアを歩いたそうだ。まだ点滴があるので、別階にあるリハビリ室には行けないらしい。
前回の糖尿病の入院の時にリハビリをして、自分の体が回復していく実感があったので、今回もリハビリ室で早くリハビリをしたいみたいだ。
前向きな気持ちになってくれると治りも早いかもなぁ。
世間体と言う常識
旦那の病院から帰ったら同居する私の母が、『(私の)妹に私の旦那が手術したから見舞いに行くように』と電話しておいたと言ってきた。
妹にはLINEで手術の事を報告して見舞いには来なくていいと伝えているのだが、母は「そうはいかん。世間体もあるし身内が見舞に行くのは常識だ!親の私があの子に常識を教えんと孫にも常識を教えれんじゃろ」と言ってきた。
唖然…
私達が子供の頃、教育せず放置してた母の口からそんな言葉が出てくるとは…
そのおかげで世間で沢山『恥』と言うものをかいて常識と言うものを学んだんだけど。。。
普段から世間体を気にする母は自分のプライドを保つためにそんな事を言ってきたんだろうけど、そんなに交流のない義理の妹がお見舞いに来ても、旦那は気を使うだけだと思う。
小学校で学んだ『人の嫌がる事はしない』が私の常識。
母の常識は世間の人が、自分の行動を見て何を言うか分からないから、人様に何も言わせない様、やる事だけはやっとく!と言う事なんだろうなぁ。
母の言う『世間体』にいつも「世間様が何してくれるの?良くても悪くても噂するだけでしょ」と思ってしまう。
それに、身内が見舞に行くの常識と言っても、見舞に行った事を世間様は何で確認するんだ?
私や旦那が『誰々が来た』とか言わなければ分からないと思うのだが。。。
なので、私はいつも母には必要以上に伝えない習慣ができてしまってる。母が言わなきゃ、世間様は知らないと言う事なんだよなぁ。
家事に子育て、仕事と毎日忙しい妹には『見舞に来る時間があったら、家でゆっくり休んでね』とLINEしておいた。
これが私と旦那の常識なんだよなぁ。
カタチでなくココロを大切にしたいんだよね。
世間様とはズレてるかもしれないけど。。。