![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161144550/rectangle_large_type_2_cbc74b6532bb869d99d2ab66ff009ad4.png?width=1200)
【写真館772】愛は勝つ。
今日の一枚はコチラです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161144726/picture_pc_a080af56a5f302bdef2d690d83d74d33.png?width=1200)
先日、名古屋駅にある地下街を歩いていました。そのとき、どこからかKANさんの【愛は勝つ】が聞こえてきたのです。
一度聴いたら、ずっと頭のなかで鳴り響く、あの特徴的なイントロ。祝福の鐘が鳴っているような、これからも続く輝きのなかへ背中を押してくれるような。そんな音楽が、突然地下街に広がったのです。
何だろう?と思い、音のする方へ歩くと、ストリートピアノがありました。中に引いている方がいらっしゃったので、正面から撮るのは憚られ、サイドからそっとぱちり。
昨年の今日、KANさんは急逝されました。その報に触れたとき、私はずっと前に行ったライブを思い出しました。
それは、シャ乱Qやスターダストレビューといったたくさんのアーティストさんが出るライブでした。大トリでKANさんがステージにあがられとき、出演アーティストさんたちも全員ステージに揃い、KANさんのピアノでみんなで【愛は勝つ】を歌ったのです。
そうして、あのイントロが流れた瞬間、私は号泣していました。楽しくて幸せで、これ以上なく高揚して。ただひたすら明るく、笑顔で、号泣していたのです。
あの時に湧きだしたアツい塊は、今も温度を保ったまま胸の奥に残っています。そうして、【愛は勝つ】のイントロを聞くたびに、あのときの「熱」を呼び起こすのです。そんな奇跡の瞬間。体験。
具体的に「これ!」とは言えませんが、それでもたしかに「それ」があったからこそ乗り越えられたことっていっぱいある気がします。そして、それこそが、曲のチカラ、ライブのすばらしさなのだろうと思うのです。
■おすすめ記事
■【写真館41】ひだまりにゃんこ
■【写真館406】たわわにみのる
■憧れを現実にするために、覚悟を決めて腹をくくる―『書く仕事がしたい』
■騒がしい内向型の真実―『「静かな人」の戦略書』
■2024年度共通テスト国語について①―現代文のこと
■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと
■おすすめマガジン
■えりたマガジン
こちらのマガジンには、わたくしこと「えりた」の書いた有料記事―たとえば、書籍紹介や大河ドラマの感想、エッセイなど―が全部収納されています。
また、ジャンルごとに記事をまとめたマガジンもあります。
■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために
■【えりた書店】
■大人ほど役立つ学び直し国語
■えりた写真館マガジン
■えりたの花を楽しむマガジン
これらのマガジンはすべて、ご購入いただくと、その後におさめたものも含め、記事を全部読んでいただける買い切りマガジンです。
今後セールに出すこともありません。記事がある程度増えたところで、値段変更を行いますので、今がいちばんお得にお買い求めいただけます。
・ ・ ・
んじゃ、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![えりた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110548732/profile_1b1cf1cb098213b617afc4bfe5c69bd1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)