![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130584083/rectangle_large_type_2_927c4c0c8528a86e96472ebe7b069422.png?width=1200)
双極症サバイバルガイドなるものを入手した
世界中で読まれている双極症のガイドブック、待望の日本語訳。双極症にありがちな体験から治療法、対処のコツまで網羅した決定版。
ということで読みました。
きっかけは失念してしまったのですが、なにかで見かけたんです。
↑のリンク先には付録のPDFが置いてあって、これがかなりよかった。
付録のラインナップは下記の通りです。
躁(軽躁)状態についての自己評価チェックリスト
性格と病的症状の違いを見極めるためのチェックリスト
気分障害の家系図を作るための情報収集
ストレスはあなたの病状悪化にどのような影響を及ぼしたか?
薬を飲むことのプラス面とマイナス面の比較分析
副作用モニタリング・シート
気分チャート
いい状態を保つためのエクササイズ
あなたの身近なセーフティーネットを見定めよう
躁(軽躁)状態の早期警告サイン(前駆症状)をリストアップ
躁状態予防のためのコンセンサス・シート
うつ状態の早期警告サイン(前駆症状)をリストアップ
楽しそうな活動をリストアップ
楽しそうな活動の予定を立てる
行動活性化の効果を振り返る
思考記録表
生きる理由の一覧
自殺防止計画
問題解決ワークシート
とーってもボリューミー!
個人的に良かったのは「気分チャート」で、体調記録用のロルバーン Mに貼ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130582910/picture_pc_b9ce0ab2ff7f6c2cd6465b6a9e72016b.jpg?width=1200)
知見を得るというよりは、「そうそう!それを今まで言語化しようとしてできなかったの!!」という感じでした。
特に躁状態の時の、
時間が経てば経つほど、列車は力強くどんどん加速していき最高速度に到達してしまう。そうなってしまうと、乗客は列車が次駅で停車するか、衝突でもしない限りは、飛び降りることもできず列車の中でなすすべもないであろう。
が良きですね。
と、いろいろ語りたいところはあるんですが、noteを書いているということは私今躁状態なので……心当たりはある…眠剤でシャットダウンします。