じぶん軸があると自由になれる気がする
とても久しぶりなnoteです。
数名の方がフォロー外れていらっしゃるのも目にしていましたが、しばらくInstagramに力を入れていました。
文章も書きたいと思いながらも、なかなか書く時間が見つけられずな、忙しい毎日を過ごしていました☺️
ここ数ヶ月、自分でも目まぐるしく環境が変わっていくのを感じています。
自分で決めて動き出したこと。
自分が思い描いて、実現しようとしていること。
自分がイメージしていたら、話が舞い込んできたこと。
良いこと、良い波🌊のようなものも感じながら、同時に、
予期せぬプレッシャー
予期せぬ責任を背負うことにもなり、
感情も沢山揺れ動いた数ヶ月でもありました。
でも、その中にあるじぶん軸。
そのじぶん軸があると、
大変でも忙しくても、迷うことがあっても
潰されることはない。
そんな風に感じることができる数ヶ月でもありました。
■じぶん軸ってなに?
じぶん軸ってありますか?
じぶん軸とは、周囲の評価や意見に左右されずに
自分自身がしたいこと、価値観に基づいて行動する指針のようなもの。
この数ヶ月でも、いろんなことをやってみて
いろんなことを感じました。
とにかく挑戦し続けました。
目の前で頂いたお仕事や、出会った方々との繋がり、ひとつひとつ大切にしていったら、
じぶんの軸が見えて来ました。
ここまではやれる。
ここからはキャパオーバー。
大変だけど、挑戦するべき案件だ。
自分が見える感覚。
今まで会社員だった頃には、自分軸はあったとしても、やはり会社を超えて出来るものではなかった。会社のブランディングや、会社の方針があったから。
でも、今は違います。
自分がやってみたいこと。
実現したいことが、自分の広げ方で広げることが出来る。
そんな感覚が自分に生まれている感覚があります。
じぶん軸、それは挑戦し続けることで
じぶんの欲がなんなのか、わかること。
それが分かるとブレない。
進める。決めることが出来る。
自由になれる感覚。
40代にして、新しい自分に出会えることが
楽しくなって来ました😊
■やりたい事が見つからない時
会社員を辞めてから、自分は何がやりたいのか、わかっていませんでした。
でも、自分と向き合って、たくさんの情報の中から、色彩知育®︎に出会う事が出来ました。
知り合いの人に誰か紹介してくれた人がいたわけでも、元々知っていたわけでもなく、自分で情報を取りに行った結果、出会う事ができました。
協会が打ち出すメッセージに共感をし、
自分に向き合う時間をいただき、毎日のように自問自答。
そうしながら、自分や相手と向き合いながら進んでいくと
自分のことも見えてくるような気がしました。
とにかく自分と向き合い、動く。
人と話す。人から自分のことを聞く。
ひとりで悶々とするより、誰かに話してみること。
■さいごに、、
じぶん軸とは何か。
そんなことを考えるここ数か月です。
じぶん軸へのこだわりは?
何故じぶん軸にこだわるのか?
何故魅力を感じるのか。
たぶん、人と比べずに済むから。
やりたいことを真直ぐにできる自由さを感じられるから。
楽しいと思う事もあれば、疑問に感じることもたくさんある。
疲れてしまうことだってあるし、これからもきっとあると思う。
でも、目の前で喜んでくれている人達。
笑顔を沢山見せてくれる周りの人達。
その人たちに出会ってしまったら、やっぱり楽しくなっちゃう。
身近な人達と、一緒に笑顔になれて自分も成長できる場所を
自分で作ることが、私のじぶん軸。
そのツールが、今は色彩知育®であり、
これから少しずつ実現していきたいと思っていることを
提供できるようになりたい。
今は、そんな想いです。