見出し画像

無線綴じ設定 Word編

皆様こんにちは創作BL小説を書いている枝浬菰です。
今日はですね、無線とじ設定 Word編を記録していきたいと思います!!


私のですね、メイン小説 ページ数80を超えたあたりからこれは中綴じできない!! となり無線とじにしました。

中綴じは68ページくらいが限界です。その後は結構厳しい。

無線とじとは絵本とか小説に用いられる技法ですね。
教科書とかもそうかな。

それで調べていたんですけど無線とじ設定 Wordがまずない。
あるのはあるんですけどやはり印刷方法って異なりだいたいA5までの印刷方法しかありませんでした。

で、今回私はA5→A6といった。
A5用紙に1ページ2ページと印刷をしてA6にしたかったのでどうすればよいのかと……。

1日悩みやっと完成しました。表紙はまだ調整中なのですがこんな感じです。

本ですね、しかも本格的なやつです。

印刷設定方法

印刷方法ですが、Wordレイアウト設定からこのように設定してください。

これはですね、以前中綴じで開設した設定と同じです。

4の倍数は必須ですね。

しかしこれには落とし穴があります。それは印刷した後に半分に切り取り作業が発生することです。もう大変ですが無線とじやってみたいと言う方は頑張ってくださいと応援しておきます。

イメージ的にはこんな感じ 赤い線で切断

印刷後 無線綴じ

①切断したのを順番通りに重ねて

②水とボンドを混ぜた液を背表紙に塗ります。この時どちらに開くなどは考えておいてくださいね。私の場合は左開きなので右に塗っています。
③挟めるもので固定します。

④ボンド液は2-3回塗ることをおすすめします。
⑤型紙と表紙を用意します。
100均セリアで売ってました。これを使います。

A6作品でもA4で1つ完成って感じです。
⑥縦は+2mm 横は-2mmで測ってください。背表紙はそのまま
⑦表紙となる紙に貼り付けます。

この時に下側が合うように定規をあてて貼ってください

⑧表紙と背表紙の間は5-6mmくらい
⑨まわりに両面テープを貼り付けて余計な部分は切ります。

⑩角は丸めに切るのがおすすめです。
⑪背表紙と表紙の間に両面テープを貼り付けます。
⑫背表紙に痕をつけておきます。

⑬⑪のテープを剥がし背表紙同士をくっつけて本を綴じます。
⑫完成です。
★参考動画 
この方の作り方を真似させていただきました。ありがとうございます。

ではまた~

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集