マガジンのカバー画像

毎日が夏休み

26
毎日を夏休みのように煌めかせて生きる方法。
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

シャガールの前で。

シャガールの前で。

東京駅の北口で、デートの待合わせをした。
シャガール展のパネルの前で待っていた。

「シャガールの前にいますね」

と連絡しようとしていたら
相手が現れて、向こうもそう連絡しようとしていたらしい。

お互いのことを、まだほとんど知らないけど、小さな偶然の一致で少しだけ近づいた気がした。
#日記 #初デート

まぼろしの結婚

まぼろしの結婚

もうすぐ離婚して2ヶ月がたつ。
元夫には着信拒否されて、ラインもブロックされているので(笑)

もしかしたらまぼろしだったんじゃないか?

と思う瞬間がある。

思い出は頭の中にあるし、次にいく邪魔になる、とお互いに同意で、写真は全て捨てた。

あんなにお金をかけた結婚式の写真も。

ブライダルエステに始まり、結婚式からハネムーンまで、総額600万以上のお金がかかっているのだが、潔く捨てた!

もっとみる
口ぐせがオカンといっしょ。

口ぐせがオカンといっしょ。

8月に、オトンとオカンと私で旅行に出かけた。
車の中で、オカンはひとりでしゃべっている。

よく出てきたワード

「おしっこ!」
「なんで?」
「キライ!」

(子どもか!)

オカンが連呼する単語が、まるっきり自分といっしょで、本当に驚いた、、、

私は実家を出てからの時間のほうが長いのに、オカンの口ぐせを、今だにほぼコピーしているのだ。

ガチャガチャと、オカンのしゃべりがうるさい、ということ

もっとみる
12年ぶりのデート

12年ぶりのデート

今日の夜は、離婚してから初の異性とデート!
キンチョーしてお腹が痛い。

彼氏も旦那もいない、どフリーな状態でデートに及ぶのは、12年ぶりである。

32歳!
12年ぶりの!
どフリーデート!

もはやどうしたら良いかわからない、、、
新しいパンツをはいたほうが良いのか??

しかも相手は年下だ。
下の弟と同い年だ。

12年ぶりのドキドキを
しっかり味わってこようと思う。

楽しみだよ!
#日

もっとみる
津波のようなさみしさに溺れる

津波のようなさみしさに溺れる

離婚したことで、10年以上ぶりに、失恋状態を経験してしまった。

津波のようなさみしさに
I know 溺れてる Hoo

って、思わずサザンを替え歌で歌ってしまうほどさみしかった。

さみしさは、津波のように襲ってくる。

夜は平気でも、朝起きたら胸がさみしさでいっぱいになっている日もあった。

いつになったら、さみしさが引くのかわからなかったけど、平気な日が続く期間が少しずつ伸びていった。

もっとみる
実家の犬が死んだ

実家の犬が死んだ

タイトル通り。
今日、実家の犬が旅立ってしまった。

先月私が実家に帰ったときには、家の周りを一周するのもやっとになっていた老犬。17年も生きた。

父も母も、巨大なおじさんになってきた180センチ越えの弟2人も、今日はみんな泣いたらしい。

お母さんと電話しながら私も泣いた。

小学生のとき、まえの犬が死んで後悔したから、実家に帰ったら絶対散歩に行っていた。

おくびょうで、かしこかくて、かわい

もっとみる
金遣いが荒い人 =社会に激しく貢献している

金遣いが荒い人 =社会に激しく貢献している

「お金は大切」「お金を稼ぐのは大変」「大事に使って貯金に励め」

そう刷り込まれていると、お金を使うことに罪悪感を感じてしまう。

そして「真面目なのは良いことだ」という価値観があると、セミナー代に1万円つかうのはOKだけど、服に1万円は高いと感じたり。。。

お金の価値=払って得られるもの

だから、お金は何かと交換されたのに、払うとなくなったと感じたりする。「お金がある」から「価値の交換かでき

もっとみる
一度ならず二度までも死んだ

一度ならず二度までも死んだ

こわして なおして わかってるのに それが私の性格だから(JUDY AND MARY そばかす より)

人生の節目には絶対に頭の中でリフレインするフレーズ。

32歳で、私は二回目の死を迎えました。一度目は、28で鬱になったとき。

社会的な自分が全て死にました。会社を退職して家(というか布団)に引きこもりました。全ての手続きは当時の夫が担当しました。誰にも会わない、電話は出れない。友達だと思っ

もっとみる
テレビのない生活

テレビのない生活

引っ越しを機にテレビを捨てた(というか別れた夫にあげた)。

滋賀のファミリータイプの家から、東京のひとり暮らし6畳1Kに引っ越したので、かなり物を捨ててきた。

テレビがなくて困ったこと

・地震がきた時、とっさにつけられない。

・日本代表の試合がライブで見れない。

・1日の終わりに忍たま乱太郎でほっこりできない。

だけど、なくても困らない。

地震がきた時は、心を落ち着ける。

日本代表

もっとみる