私がチームキャップを務める教育相談チームは、生徒指導やカウンセリング、学級経営、人間関係作りなどを扱う部署です。
教育センター所内はいくつかのチームに分かれていて、自分のチーム業務以外のことは案外知らなかったり、チーム越境のコミュニケーションもほぼありません。
そこで昨年度から、当チーム主催で生徒指導に関する勉強会を開催。
全ての教育活動のベースとなる生徒指導の知識やスキルを高めることを目指しています。
裏のねらいは所員の横の繋がりを作ることです。
昨年度は3回やりましたが、とても良い場作りができました。
今年度第一回 不登校に関する勉強会
タイトルは「room Fから見た本県の不登校」
room Fとは、不登校の子供達に対してオンライン支援をする福島県教育委員会義務教育課管轄の部署です。
広島県の取組 SCHOOL "S"を参考にしているそうです。
第一部 本県の不登校
第一部では、room F 主任のO先生からご講話いただきました。
O先生は管理職として小・中学校現場で不登校支援を行い、その後市教委でも適応指導教室での支援に携わってきた方で、その知見や経験をもとにお話しいただきました。
講話後、「イマキク スグキク」というリアルタイム投稿できるWebサービスを活用して参加者から質問を投稿してもらい、O先生に答えてもらう時間を設けました。
第二部 room F の今
第二部では、実際にどのようなオンライン支援を行っているのかについて、二名のスタッフにお話しいただきました。
同じ施設の中にいても、別組織であるがゆえに、room F がどのようなことを実践しているのかわからないというのが実際でした。
そこで
などについて話してもらいました。
こちらも「イマキク スグキク」を使ってインタラクティブに。
振り返りをご紹介します
などなど、素敵な振り返りコメントを頂けました。
room F のスタッフからも
というコメントをいただきました。
今回もチーム越境で学び合える豊かな時間となりました。
不登校を理解するという表ミッションも、
チームを超えた横の繋がりを強くするという裏ミッションも、
両方叶えることができました。
私は、チーム越境で素敵に学び合う先生方の姿や表情が大好きです☺️
こんな豊かな時間が仕事に直結するのですから、素敵な職場だなと思います。
引き続き、場づくり頑張っていきます。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました😊