
- 運営しているクリエイター
2022年4月の記事一覧
ひとりひとりに「語りかける」
「スピーチやプレゼンの準備」をテーマに、伝え方のテクニックやちょっとしたコツをご紹介しています。今回が第7弾、『話す』と『語りかける』の違いについてです。
スピーチやプレゼンを行う場合、聞き手が数十人、数百人ということもあると思います。さらに、コロナ禍で、オンライン会議やオンラインセミナーも一般的になりましたよね。
そんななか、よくご相談を受けるのが「相手に伝わっているのか、伝わっていないのか
「会場チェック」も忘れずに!
「スピーチやプレゼンの準備」をテーマに、伝え方のテクニックやちょっとしたコツをご紹介しています。第7弾は、事前準備のひとつとして「会場を確認する」ということについてです。
スピーチやプレゼンを行う場合、資料やスライドの準備はもちろん重要ですが、内容をより効果的に伝えるためには「見せ方」にも工夫が必要!
そのために欠かせないのが、事前に会場をチェックして、本番の自分の行動を想定することです。例え
「料理」を作るようにスピーチやプレゼンの準備をしよう!
「スピーチやプレゼンの準備」をテーマに、伝え方のテクニックやちょっとしたコツをご紹介しています。今回が第6弾、内容を組立てる前のステップについてです。前回、構成の見直しを取り上げたのですが、本来はコチラを先に書くべきでした(笑)。
私は元アナウンサーで、主にニュースや情報番組などを担当していましたが、実はその一方でラジオ番組の構成作家としても活動していました。番組で取り上げる情報を事前にリサーチ
ポジティブワードをちりばめて、全体のトーンを明るく!
ここしばらく、スピーチやプレゼンの準備についてまとめていますが、今日は第4弾。意識して「ポジティブワード」をちりばめる、ということについてです。
もちろん状況や目的にもよりますが、人前で話す時は、やはり明るいイメージや前向きな態度を印象付けたいですよね?!
面白いことに、ポジティブな表現は声の響きやトーン、滑舌、そして表情にも影響するのです。
例えば・・、
明るい、楽しい、嬉しい、素晴らしい
スライドの一覧表を有効活用しましょう!
ここしばらく「スピーチやプレゼンの準備」ということで、コツをご紹介しています。今回が第5弾、全体の構成を見直すということについて、より具体的なノウハウを取り上げましょう。
私が主宰するスピーチトレーニングの講座に参加される方は、大事なスピーチやプレゼンを控えている方が結構多いので、よく「先生は、いつもどんな風に準備されていますか?」という質問をうけます。
そんな時に私が必ず申し上げるのは「全体