![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132474679/rectangle_large_type_2_0f948d674d5fa3e010fbb3d755d08957.jpeg?width=1200)
ダンスの○○な話「良いダンサーって何?」
こんばんは🌕
最近、ダンスの先輩の話を聞いたりと考える事があったので今日は「良いダンス、良いダンサーとは?」
を書こうと思います!
あくまで私の価値観で書くので、共感する方は共感出来るかな?と思います🙂
まず、私が良いと思わないダンスですが
ボディを使わないダンス、です!
最近は踊ってみたの様な「誰でも出来るダンス」が流行っていますね。
それはそれで良さがもちろんあるとして、私がベースとしてやっているダンスはバレエ、コンテンポラリー、ジャズ等の古典ダンスです💃
特に、ジャズやコンテンポラリーと言って、それらしい形やムーブメントで教えていたりやってる方が多いですね。
じゃあ、ジャズって何さ?と言う話で、プリエやターンがまともに出来ないインストラクター、振付、とても多いですね。
手足を乱暴に動かし、キレやパワーのみで踊る方が最近は特に多いです。
では、私が思う良いダンサーとは?ですが
・ボディが明確に動く事
・中から動ける人
・テクニカルなスキルが当たり前に出来る
・体の理論がある
・心の中からエネルギーの圧が出せる
主にあげると、スキル的な事が多いですがこれかなーと思います。
私がとても大事にしてる部分でもあり、自分が尊敬してる方に教えてもらってきた事は、ジャンル関係なく
本当に良い先生は
皆、「中が反応してから動く事」を意識しています。
私も叩き込まれてきましたが、中を動かす、というのは
まず身体の反応や感覚を待つ、自分で感覚を呼び覚まさないといけません。
背骨一つ、指先一つ、なんなら髪の先まで繊細に表現を出来るのが良いダンサーだと思います。
コントロールの出来ない乱暴な体の使い方は、クオリティは生みません。
この作業は、とても自分と向き合う作業であり、時間もかかるし研究が必要です。
ですが、本当に踊りが上手いダンサーは、必ずここが出来ています。
また、「ボディが明確に動く事」ですが
全くコントラクションやボディが動かず、手足のみで踊るダンサーを良く見かけますが、これも訓練が必要です。私が思うに、ボディが使えないダンサーは上手くないでしょう。例えば手がなかったとしても、ボディだけで踊れる人は本物です。
「テクニカルなスキル」
これも言わずもがな、積み重ねてきた事が全てなので
練習量と努力を積み重ねてきたかですね。
最後は「エネルギーと圧」ですが
決して顔で踊る事をいってるのではなく(今でいう顔サー)精神からほとばしる覇気にも近いエネルギーです。
少し闇属性ではありませんが、時に強い表現をする時
このオーラの様なエネルギーは、強い精神力から出るものだと思います。これも、元の性格や今までの経験も出るでしょう。
私が思う良いダンサーとは?でしたが、共感出来る方は出来るし、出来ない方もいると思います。笑
これを見て「あっ」と思った人。笑
レッスンやトレーニングに行きましょう笑
AC広告機構的なw
![](https://assets.st-note.com/img/1709210774122-krDBNy0Bqy.png)
これは、冗談として。笑
でも、私はここを大事にしていきたいし、伝え、自分も更に頑張っていきたいと思います!
今日はここまで。
余談ですが、少し桜がちらほら咲いてきて春が待ち遠しくなりますね🌸
良いダンスライフをお過ごし下さい🍀👍✨
![](https://assets.st-note.com/img/1709208736882-lIqXQyrNAb.jpg?width=1200)
絵里🌸