![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132997467/rectangle_large_type_2_f8683f459f87d6d4d86b5aa9d7967c08.jpeg?width=1200)
ダンサーも【必須】コミュニケーション力とは
皆さんこんにちは😊
ダンスの仕事をしている絵里です!
今日はメンタル面の方向性で
【コミュニケーション力】について書いてみようと思います!
きっとダンスだけでなく、全ての仕事や社会で必要になってくるスペックだと思います。
もちろん、私が出来てるとは思ってませんが自分の経験上の話が何かヒントになれば、と思います🙂
まず、私はですがバレエからダンスを始めているので、その事から順を追って書いていってみましょう。
バレエからなので、マナーも含めて、厳しく育ってきました。
基本レッスンや指導を受けるときは、喋ってはいけない、とか決まり事も多く。
生徒というものは基本、受け身なので、先生の言う事が絶対的な所もあり、指示を待つよう教えられます。
これは悪い事ではなく、教育的にそうするものなので
良い事だと思います。
ですが、勘違いしがちで日頃の会話や、返事等も少なくなりがちです。また、アスリートに近い世界なので
自分との対話や練習が多くなり、人と話す、コミュニケーションを取る、等が大事だと思わなかったのです。
また、私の場合はこう見えて今流行りの陰キャ、陽キャで言うと、陰キャなので。笑
(最近大人になってよりわかってきました)
自分の事を考えたり、1人の時間が好きなので余計に話さなくなっていました。
また、この時期恐らく思春期で、家庭の環境も悪かったので余計に閉ざしたのでしょう🥲
若い頃はそんな感じでした。
そこから色々あり、(下記の私の紹介記事参照にしてください)
https://note.com/eri_sakura/n/nb6066dd9550e?sub_rt=share_b
バレエだけでなくなってから、コミュニケーションの大事さがやっとわかってきました。
バレエは実力の世界なのである程度は、上手ければ上に行ける、と言う所があるのですが
それ以外のダンスの世界は、人との繋がりが大事で
そこから仕事に繋がるんだよー、という事をわかってなかったと思います🤝
バレエでも、本来カンパニーという社会に入ったら
笑顔で感じの良い子がやはり好かれるでしょう。
これはバレエだけでなく、基本的に感じが良いはずです。
なので、人と会う事、話す事、また知ってもらう事
その認知が自信の幅となり、信頼が積み重なればきっと
楽しい人生になると思います。
人の前に出なければまず認知もされないし、行動をしなければ何も変わらないと思います。
失敗した経験があるから、それが自信になるのです。
なるべく受動的ではなく、能動的に動いていきましょう!
口ではなく体を動かそう🙌
全ては行動あるのみ💪頑張りましょうー😊
今日はここまで。
読んでくれてありがとうございます🌸
![](https://assets.st-note.com/img/1709630425413-rzgsX4nwUM.jpg?width=1200)
絵里❤︎