「すぐ怒る子」への対応の秘訣
・すぐ怒る
・思った通りにいかないと、大声を出す。
暴力的になる
子がいます。
子どもの歳が大きくなるにつれて
その子の体も大きくなります。
体の大きな子を制止するのは、
大人でも、とても大変。
📍ルールを決めて、トラブルを減らす
年齢や発達の特性上、
感情のコントロールが難しい子がいます。
子ども本人の努力だけで
改善が難しいときは、
「枠組み」「ルール」を作ることが有効
なことがあります。
たとえば、
ゲームをなかなか終わりにできず
「ゲーム終わりの時間だよ!終わりにして!」
とお母さんが言うと逆ギレする子。
📍怒りが小さいうちに、大人が介入する
私の経験上、大人も子どもも、
ブチ切れてる人の怒りは、なかなか静まりません。
発達に特性がある子のなかには、
・苦手な環境 例:行事前
・苦手な場面 例:小さい子に話しかけられる
・苦手な人
が、その時々で決まっている子がいます。
📍改善したいのは、怒りの表し方
怒ることが悪いわけでは、ありません。
・物に当たる
・暴力行為
が、よくないので減らしたい。
そのためには、
子どもの気持ちが落ち着いているときに
「イライラしたとき、
気持ちを落ち着かせるためにする行動」
を、子どもと一緒に決めておきます。
「子どもがすぐ怒るから、気をつかう」
「うちの子に、
どういう対応が合ってるかわからない」
と思った方は、
発達に特性がある子の、子育てが楽しくなる教室
とまとま🍅
に、お申込みください。
\ああ、これで、私も子どもも、前に進める。/
「発達に特性がある子の、
子育てが楽しくなる教室🍅とまとま」
お申込締切:6月25日(火)
お申込み・詳細は、ここをタップ
#発達 #療育 #療育支援 #特別支援 #発達支援