見出し画像

【朝食ブログ】ふと思い出したバッチが教えてくれたリミット外しとは?

別のブログでロスジェネ世代のことを書いたんだけど
この世代は不遇の世代と言われ
就職するときにバブル弾けて非正規雇用が多かった人たち

この世代に何か支援することを考えて本も出したけど
何かが変わったわけではない

しかし、某歯科医師兼政党の党首の人が
その世代の救済策を政策に掲げてよく聞いてみた
確かに実現すれば凄いことだ

私は発想はあっても出版する程度の行動力
しかし、その党首の人は具体的な行動計画を出し実現しようとしている

何が言いたいかというと
言われたことや決まったことだけやってきた人は
発想はあっても具体的にどう行動してよいかわからない

絵に描いた餅、になってしまう

自分の自由な発想で動いたことがある人は
行動そのものの具体性が違うし必ず実現してくる

自分も前の起業のとき
自分の会社の名札(バッチ)をデザインして注文した

それを見た元職場の人から
「これ、どうやって作ったの?私も作りたい」

たったこれだけだけど
1から自分で作る、実現することをやるとき
”リミットが外れる”

その頃はとにかく多弁であり
こうしたいんだ!という熱い気持ちが前に出て
何でもやってしまう、やれてしまうノリで活動できていた

このリミットが外れることが皆に起これば
大変な活気が生まれるに違いない

決まったことだけ、言われたことだけやる
日本人がまるで教育システムから就職まで
公務員みたいなタイプを仕上げている感じがする

ベンチャー企業は自分で発想しないと出てこない
今、一番日本が苦手なところかも

というわけで本日の朝食
・エリンギと長ネギ、大根葉の味噌汁
昆布水と国産味噌で昆布も食べています
・もち麦入り玄米ご飯
まとめて炊いたものをレンチン
・豚肉の生姜焼き
豚肉と生ショウガ、みりん、しょうゆで焼き、青梗菜はレンチンして添えた
・明太子
残っていたもの・・・1つ数が多い方は家族に取られてしまった
・大根のぬか漬け
ぬか漬けは60年以上の大御所なのでとてもおいしい

結構、キノコ類や調味料(例えばショウガやニンニクなど)は
切ったりすったりして冷凍庫で保存がきくので重宝している
ちなみに、今年日本企業が世界的に凄い冷凍技術開発?発売?する予言が
出ているそうですよ・・・家庭用ではないかもしれないけど楽しみですね^^