![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159223166/rectangle_large_type_2_8903043195c3dfa9753dbbe1b0e501e2.jpeg?width=1200)
『肉団子』のおかげで注目記事になりました!
昨日、豆腐ハンバーグをつくってくれていたスタッフさんとちょうどnoteの話をしていて、なにげなくnoteを開いたら・・・・
ちょっとまって・・・なにがあった??
![](https://assets.st-note.com/img/1729798388-MUjFmK63tWwzdlS8pABbGQHT.jpg?width=1200)
一瞬なにがおきたのかちょっとわからなくなって、スタッフさんの会話が全然聞こえなくなる。(ごめんなさい)
そして、『今日の注目記事』に選ばれたことを理解し、
「大変だ!!」
とアクセス状況をみるとビュー数がぐんぐんのびている。
だいだい100いけばいい方なのに・・・今回は2000ビュー越え!
びっくり。あわあわする。
これは、わたしがnoteを4年続けてきて『初の快挙』なのです!!!
肉団子ありがとう!!
すぐさまnoteの先生である笠原なつみさんに連絡しまして、喜びを共有させていただきました!!
誰におしえてもらうのか??は、とても重要なことですね。
わたしの場合、何を発信したいのかがよくわかってなかったのですが、なつみさんのおかげでピシッと決まったのです。
そして、ちゃんと結果につながる。奇跡!!
れんこんのきんぴらをつくる店長(夫)と豆腐ハンバーグをつくっているスタッフさんにに報告したら
「えっ。すげーじゃん!」「おめでとう!」
といってもらえてホクホクなわたしです。
なぜレシピを公開してるのか??
なんでレシピを公開してるんだっけ??と度々思う時があります
肉団子は代々引き継いでるから、本当は創業者に公開する許可が必要だったのかなぁー??→きっと創業者は「いいじゃなーい」っていってくれる!
レシピを公開したら、真似されてしまってだめなのでは??
→お料理って同じレシピでつくっても絶対同じ味や形状にならないし、前してもらって手作り文化がもっと広がったほうがぜったい楽しい!
などなど、思っている中で・・・・
レシピをかくことで、まずは『記録』にしておけること。
お店を並ぶお弁当・お惣菜のことを知ってもらえるということ。
そしてなにより、
お店に並ぶお料理一つ一つにちょっとした物語があることをわたしの中だけに留めておけなかったんだなぁーって。
レシピをみて、作ってみたいなとか。行ってみたいな
って思ってもらえたら嬉しいのです。
わたしは学生時代バイトで飲食にすこしいましたが、そもそも保育士なのでこんなにしっかり飲食業をするのははじめてなのです。
ここ2年でかんじているのは、
飲食業は、『イノチ』と繋がっています。
とても魅力的な仕事なのです。
楽に稼ぐとは真逆の世界ですが、常に誰かを想い誰かの大事な食事の一つを担うことは、すごいことだと思っています。
そういうことも、つたえていけたらいいなぁーって。
今回レシピを注目記事に選んでいただいて、
見ていただく方が増えたことは本当にうれしいことです。
ほんとうにありがとうございます。
見てくれた方、お店のスタッフさん。店長。いつも肉団子を買ってくれる方。たべてくれる方に感謝です。もっというと、お肉や野菜や調味料の問屋さんとか、さらにさらにそれをつくってくれてる生産者さんにもです。
30gの肉団子一つにこんなに人が繋がってる!すごい!!
その肉団子のレシピ記事はこちら
さてここからますます楽しく。
でも、ちょっと緊張しながら、noteに記事をかいていこうとおもいます。
新しい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!!
いいなと思ったら応援しよう!
![無添加お弁当屋の妻ayako|ときどきレシピ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147643534/profile_b83cc9158cce0a87d7d141ca8b9ceb69.png?width=600&crop=1:1,smart)