マガジンのカバー画像

はじめてのJScript

45
JScriptで初心者がテキストファイル操作と文字列操作をするまで調べたことをまとめました。 ※JavaScriptではありません。Windows標準搭載の古の言語JScript…
運営しているクリエイター

#JScript

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その94~100 正規表現3

その94 文字数指定の検索文字列を格納した配列を作成し、指定された文字を検索して、すべての要素をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arrは下記の通りとすること
 ["foo","bar","buz","1.hoge","2.fuga","3.piyo"," spam"," ham"," eggs"]
・文字数が4文字の要素のみ表示すること

ヒント

・正規表現で文字の個数を指定す

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その88~93 正規表現2

その88 空白の検索文字列を格納した配列を作成し、指定された文字を検索して、すべての要素をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arrは下記の通りとすること
 ["foo","bar","buz","1.hoge","2.fuga","3.piyo"," spam"," ham"," eggs"]
・先頭が空白文字に一致する要素のみ表示すること

ヒント

・正規表現で空白文字に一致す

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その81~87 正規表現1

その81 文字列の検索文字列を格納した配列を作成し、指定された文字列を含む要素のみプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arrは下記の通り7都道府県とすること
 ["北海道","宮城県","東京都","愛知県","京都府","大阪府","福岡県"]
・"京”を含む要素のみ表示すること

ヒント

・正規表現を用いた一文字の検索は" str.search(/[文字]/) "で可能

コー

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その77~80 ファイルの入出力

その77 ファイルの読み込みテキストファイルを読み込んで、すべてプロンプトに表示してください。

仕様

・読み込むファイルは "input.txt"とし、batと同じフォルダに配置する。

・ファイルの中身は下記とし、SJIS(ANSI)で保存すること
北海道
宮城県
東京都
愛知県
京都府
大阪府
福岡県

・ファイルの読み込みは自作関数readFIle内で実施すること

ヒント

・ファイル

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その72~73 自作関数とスコープ1

その72 数値や文字の変数と自作関数コード例を実行して、変数の中身を確認して下さい

コード例

var str = "foo";var num = 123;WScript.echo(str);WScript.echo(num);function print(var1, var2){ WScript.echo(var1); WScript.echo(var2); var1 = "bar"; var

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その68~71 文字列の切り出し

その68 文字列の切り出し文字列”123456789"が格納された変数を作成したあと、この文字列の長さをプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 str1 に文字列値を入れること

ヒント

・文字列の長さはstr.lengthで取得できる

コード例

var str1 = "123456789";WScript.echo(str1.length);

出力結果

9続行するには何かキー

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その60~63 連想配列の操作

その60 配列の作成と要素追加空の連想配列を作成し、そこに要素を追加してください。その後、連想配列の要素を一つ、プロンプトに表示してください。

仕様

・変数 map1 を連想配列とすること
・追加する要素は下記の通り
   "foo" => "no.1"
   "bar" => "no.2"
   "baz" => "no.3"
   "quz" => "no.4"
・表示する要素は"bar"

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その59 実践6 ヒストグラム

その59 ヒストグラム課題

0~20の値がランダムに格納された25個の要素を持つ配列を作成し、ヒストグラムを作成してください。

ヒント

・乱数の生成はMath.random()を用いる。これは0以上1未満の値を返す。
・echo(str1 + str2)は下記のように複数行に分けて書くことができる
 echo(
   str1 +
   str2
 )

コード例

var maxLengt

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その55~58 配列の結合と切り出し

その55 配列の結合文字列が順にfoo, bar, baz, quxと格納された配列と、数値が順に1,1,2,3,5,8と格納された配列を作成したあと、2つの配列を結合して、配列の各要素の値を順番にプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arr1 に文字列を入れること
・変数 arr2 に数値を入れる
・変数 arr3 にarr1→arr2と順に値を入れること

ヒント

・結合は "a

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その53~54 配列のソート

その53 配列を辞書順にソート課題

文字列が順にfoo, bar, baz, quxと格納された配列を作成し、配列を辞書順にソートし、配列の各要素の値を順番にプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arr1 に文字列を入れること
・辞書順にソートする

ヒント

・ソートは"arr.sort()"で可能

コード例

var arr1 = ["foo", "bar", "baz", "

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その49~52 配列の操作

その49 配列の最後に要素を追加課題

文字列が順にfoo, bar, baz, quxと格納された配列を作成し、配列の最後に数値の123を追加して配列の各要素の値を順番にプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arr1 に値を入れること
・表示方法は問わない

ヒント

・末尾への要素の追加は"arr.push([追加する要素])"で可能
・配列には文字列と数値を混在して入れることがで

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その44~48 配列の表示

その44 数値の配列課題

数値が順に1,1,2,3,5,8と格納された配列を作成し、4番目の要素の値をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 arr1 に数値を入れること

ヒント

・配列の宣言は "var foo = [1,2,3,4,5,6…];"とする
・配列の要素は"foo[0]"といった形で参照し、インデックスは0,1,2…と採番される。

コード例

var arr1 =

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その41~43 自作関数

その41 大きい数字を表示する関数課題

2つの数値の変数にそれぞれ5と7を格納して、大きい数値をプロンプトに表示してください。

仕様

・変数 num1 に5、変数num2に7を入れること
・関数printMaxNumberを作成し、この中で2つの変数のうち大きい数値を表示すること

ヒント

・関数は " function printMaxNumber(a, b){   } "とする

コー

もっとみる

JScript+WSHでプログラミング基礎100本ノック その39 実践4 コラッツ予想

その39 コラッツ予想課題

コラッツ予想は、
どんな正の整数に対しても、
 ・偶数なら2で割る
 ・奇数なら3倍して1を足す
の操作を繰り返したら必ず1になる
といったものです。
これを実装し、数字がどのように変化していくか出力してください。
また、調べる数は123456789とします

コード例

main.js--------var num = 123456789; // 調べる数var c

もっとみる